昨日の夜は『志村社長を囲む会』の記念すべき第1回目でした。中島さんにFB投稿を依頼。みんなをタグ付けしてもらいました。「これはいいね!300超えでしょうね!」なんて言ってたんですがめっちゃ伸び悩み。みんな『共通の友達』多過ぎですやん!(笑)
午前中いっぱいランチェスターの代理店会議。
そのあと囲む会の会場に向かいました。
この『囲む会』ルールがあります。
大人数ですが会話がばらばらにならないようみんな1つの話題で話をします。
会話がバラバラになると漫然としたただの飲み会になってしまうからです。
アップされた写真を見ていただけるとわかるのですが参加者はみんな話し好き。
それが昨日は聞き役でした。
だって『囲む会』ですからね。
志村さんのビジネスに関するアイデアは非常に突拍子もなくみんなを驚かす
ことばかり。
その原点がどこにあるのか?
岡さんもコメントしてましたがどんだけそこらあたりを引き出せるか?
これがこの会の趣旨です。
『日本沈没』ならぬ『日本上昇』みんな大笑いでした。
私も昨年の今頃はじめて聞いたのですがバカバカしくてめっちゃ笑いました。
でも中学生でそんなアイデア出るんやって思うとさすが天才やなって思います。
「俺って天才やし」志村さんのよくいうセリフですがこれはみなさんツッコンでくださいね。
「ほんまですね」って納得しちゃだめですよ。
ご本人ツッコンでもらうため言ってるんですから。
でもやっぱり天才やなぁ~。
私が隣に座るのはツッコミ役やからです。
ボケはツッコミ次第で輝いたり不発に終わったりします。
重要なんですね、ツッコミは。
だから昨日は終始ツッコミ役。でも私本来ツッコミのほうが得意なんですよ。
『西田昌司氏を囲む会』に参加したときのことをFBで投稿したら「杉本先生ぼくの囲む会の世話役やってくれへん?」とコメントされた志村さん。
『志村さんいつも他人に囲まれてるのにまだこれ以上囲まれたいんかいな?』って思いながらも快諾しました。
そしてそれが昨日実現。
そしたら志村さん「あのコメント冗談やったのに」
冗談やったんかいな!
でも冗談からでもこうやって楽しい会ができたんだから人間やっぱり口に出してみるもんですね。
これから定期的に行います。少人数限定です。
こ希望のかた是非ご参加くださいませ。
今日は朝から1件顧問先さまへ訪問。午後から商工会の方がご来所。
近々セミナーで話す内容の打合せです。またまた人前で話すわけです(笑)