人材の見方
2012年07月25日
今日の賞与資金が足りなく昨日預金の振り替えやなんやかんやで焦った税理士の杉本です。ほんとひやっとするなぁ~。ほんま資金繰りは大変やわ
←税理士が資金繰りに困ってどうすんねん!・・・そ、そやな(笑)
昨日の夜は戦略社長塾の補講でした。
受講者は株式会社ティグ水口の中前さん。
彼の名誉の為に言っておくと成績不良ではなくて第1回目のご都合が悪かっただけ。
懇親会も含めいろいろお話しました。得意のサシで(笑)
その中でまたまた「雇用」の話になりました。
以前から投稿しているように私自身は中小・零細企業にとって「雇用」は重要な社会貢献だと思っています。
そして雇用したスタッフの方々の働きがいを見出し力を発揮してもらい事務所の継続発展に寄与してもらう。
大手企業に内定が決まった学生がそこを蹴ってうちの事務所に入ってくる。
こんな会計事務所にしたいなと思ってます。
京都の税理士で久乗哲さんって方がいます。私のFBでも以前取り上げさせてもらいましたのでご存じの方もおられるでしょう。その彼「人材をB/Sで見るかP/Lで見るか」といった旨の発言をされてます。
もちろんB/Sつまり会社の資産として見ようという趣旨です。
(久乗さん 補足があれば言ってくださいね)
もちろん私は大賛成!
費用とみれば少ない方がいいし、資産とみれば多い方がいい。
対象になるスタッフはみんなコツコツ毎日頑張っています。
自分が彼らをどう見るか、だけ。
もう答えはとっくに出ています。
今日は朝からスタッフに賞与の説明、それから顧問先へ訪問。午後からは栗東ロータリークラブの例会、社会保険調査対応夕方からは金融機関の交流会。
なんかまたお金使いそう(笑)
←税理士が資金繰りに困ってどうすんねん!・・・そ、そやな(笑)
昨日の夜は戦略社長塾の補講でした。
受講者は株式会社ティグ水口の中前さん。
彼の名誉の為に言っておくと成績不良ではなくて第1回目のご都合が悪かっただけ。
懇親会も含めいろいろお話しました。得意のサシで(笑)
その中でまたまた「雇用」の話になりました。
以前から投稿しているように私自身は中小・零細企業にとって「雇用」は重要な社会貢献だと思っています。
そして雇用したスタッフの方々の働きがいを見出し力を発揮してもらい事務所の継続発展に寄与してもらう。
大手企業に内定が決まった学生がそこを蹴ってうちの事務所に入ってくる。
こんな会計事務所にしたいなと思ってます。
京都の税理士で久乗哲さんって方がいます。私のFBでも以前取り上げさせてもらいましたのでご存じの方もおられるでしょう。その彼「人材をB/Sで見るかP/Lで見るか」といった旨の発言をされてます。
もちろんB/Sつまり会社の資産として見ようという趣旨です。
(久乗さん 補足があれば言ってくださいね)
もちろん私は大賛成!
費用とみれば少ない方がいいし、資産とみれば多い方がいい。
対象になるスタッフはみんなコツコツ毎日頑張っています。
自分が彼らをどう見るか、だけ。
もう答えはとっくに出ています。
今日は朝からスタッフに賞与の説明、それから顧問先へ訪問。午後からは栗東ロータリークラブの例会、社会保険調査対応夕方からは金融機関の交流会。
なんかまたお金使いそう(笑)
Posted by 杉本浩志 at 07:01│Comments(0)
│税務会計