けったいな税理士!杉本総合会計 所長ブログ

2013年11月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

戦略社長塾(初級編)の最終回でした!

先日の『一粒万倍セミナー』での出来事。
仲良しの依田さんが急遽参加されました。「みんな参加してるし行かなアカンなと思って」
←どんな理由なんですか!そもそもみんなって『戦略社長塾』の塾生だけですやん!(笑)

昨日はその『戦略社長塾』初級編の最終回。
社長は戦略実力を高めていかなあかん!そのためには勉強せなアカン!って話でした。
歌って踊れる行政書士の中島さんから書籍を3冊ご紹介いただきました。
個人的にはいろんな本を読むのもいいですがこう言った専門書は良書を何回も読むほうがいいように思います。
何回も読んで、それでも忘れたりします。そうしたらまた読んで。
淡々と量稽古を積んでいくがいいと思います。

今回のクールでもたくさんの方にご参加いただきました。
過去最高の13名。
本来は4~5名で行うのがいいのですが是非受講したいって方々を拒否するわけにもいきません。
懇親会場のキャパのこともあるので次のクールは少し減らそうと思います。←自分懇親会が優先かいな!・・・そやね(笑)

一緒に学ぶ経営者同士はもはや戦友です。
戦場は違えど気持ちは一つ。お互い強力し合って切磋琢磨していっていただきたいと思います。

私自身もまだまだ勉強不足。
本当に量稽古が必要なのは私自身です。
来年に向けて自分を高めていきたいと思います。

今日は朝から1件顧問先さまへ訪問。午後から事務所で事務作業。
そのあと皆さんご存知の床屋さんへ散髪に。夕方からは高校時代の同級生と会う予定です。  

Posted by 杉本浩志 at 07:12Comments(0)雑感マーケティング関連

一粒万倍セミナー講師を終えて

今日は朝から行こうと思っていたところへ行けずじまい。
今日の夜にやるセミナーのレジュメの手直しに追われてます。
なんかタイミングの悪い私←いつもやろ!・・・そやね(笑)

今日の夜は『一粒万倍セミナー』
15名ご参加いただいたんですが名刺交換をしたのはお一人だけ。
他の14名は旧知の間柄。
もう緊張感なんてあったもんじゃありません(笑)

『財務経営力』
最近よく言われる言葉です。
経営者は会社の数字が読めないといけません。
てか会社の将来を数字を使って熱く語らないといけません。
とくに金融機関などの利害関係者に対して。

昨日顧問先さまに某金融機関の方を紹介しました。
今の金融機関だけではなく付き合いを広げたほうがいいと思ったからです。
私見ですがたった一つの金融機関と付き合うよりせめて二つの金融機関と付き合うほうが良い場合があると思っています。
金融機関同士がいい緊張感を持っていただくことにもなりますし。

企業側も良い付き合いをするよう努力すべきです。
「あの銀行はうちのことをわかっとらん!」
昔そう言った方を知っていますがそれはわかっていないのではなくわかってもらえるように話ができなかったわけです。
わかってほしければわかってもらえるよう努力しないといけません。
結果的にしこりを残すだけですから。

建設業、製造業、不動産業などはとくに金融機関との付き合いが必要になることが多いと思います。
是非とも仲良くお付き合いしてくださいね。

今日は朝からレジュメの訂正と書類作成に追われ午後から顧問先さまへ訪問です。
夜は大阪でフリーランス講座の講師。開業を目指す方々相手に確定申告などのしくみについてお話しする予定です。  

Posted by 杉本浩志 at 07:44Comments(0)雑感税務会計

私のためのイベント!(笑)

昨日の夜は12/5開催する『輝く人の感動物語2013』の最終打合せ。
「司会進行は?」「それ私がやります。」「DVD上映のあとのインタビューは?」「それも私がやります。ここ笑いとれるとこですから」「結局杉本さんのためのイベントですやん!」・・・そやね(笑)

申込人数も200名を超えここにきて異様に盛り上がってきました。
1社で20名以上お越しになる会社さまもおられます。
いつもの『お客が増える祭り』とはまた違った空気感が漂うことでしょう。
今まで笑いにつつまれることはあっても感動していただくことはなかったですし。
今回の6作品はほんの些細な日常かもしれませんがそれが大きな変化をもたらすといういい実話だと思います。

昨日の午前中中小企業家同友会で講師をさせていただきました。
受講者の方は中堅社員とのことですが中小・零細企業ではもう立派な幹部です。
「経営者ではないので経営者の気持ちをわかってくださいとは言いませんが経営者の70%くらいマインドとしてもっていただきたいです」
こんな話をしました。
一般社員からすると給与はもらうものですが経営者からするとそれは払うもの。
同じものでも立ち場が違うと見方が変わります。
中堅の幹部クラスの方には経営者の気持ちも理解していただきたいなと。
せめて70%くらいはね。
そして大事なのは経営者も実は給与は1円でも多いほうがいいと思っているということ。できる限りたくさん払ってあげたいと思っているということ。
そんな経営者がたくさん存在するということ。
こんな混沌とした世の中は会社が一つにならないと乗りきれませんよね。

今日の夜はうってかわって経営者の方々相手。
『一粒万倍セミナー』テーマは決算書の読み方・使い方。
これはばりばり実務的な話です。
受講されるメンバーはいつも元気な経営者ばかり。
『もう勉強せんでもいいでしょう』って思いますがこーゆー方ほどもっと勉強されますね。
いつものことですが全力でいきますョ!

今日は朝から1件白澤税理士と一緒に顧問先さまへ訪問。金融機関の方のご紹介も兼ねて。いいお付き合いが始まることを期待します。  

Posted by 杉本浩志 at 06:43Comments(0)雑感税務会計

中堅社員向け研修

昨日スタッフ税理士の白澤君と一緒にいたんですがたまたま出会った方に「税務を先生にお願いしようかな」と「それはうれしい話です」と言うと「先生じゃなくて白澤先生に」
ありがとうございます。てかわざわざ私じゃなくって言わんでもいいですやん!おんなじ事務所ですやん!(笑)

でもうれしい話ですね。
私と白澤君を見て白澤君のほうが良かったんでしょう。
話しやすいと思ったんでしょう。
実現するかどうかは今後のお楽しみです。

話はごろっと変わって今日は午前中中小企業家同友会で講師をやらせていただきます。
『最近の情勢認識』
なんか堅いテーマです。おまけに対象は経営者ではなく中堅社員の方々。
私のギャグがすべる可能性も高くなります(笑)

マクロ的なことは話せませんが『中小企業を取り巻く環境』などを数字を使いながらお話ししたいと思っています。
そして『売上高』や『利益』の話をしてその重要性を今まで以上に認識してもらいたいと思います。
製造業などでは金融機関からお金を借りて機械を購入したりします。
それはまれなケースではなく結構普通のことです。
そしてその機械を稼働させ償却しながら利益を上げていくことになります。
利益から借入金の返済をしていくのでかなり儲けないといけませんよね。
ここらあたりもお話ししたいと思っています。
財務のことを知らない中堅社員の方って結構いるようですから。

営業にせよ製造にせよ数字を避けて通るわけにはいきません。
これから幹部、役員になる方は必須です。
日常の行動の成果は最終的には数字に表れます。
そして数字で評価されます。
その数字の意味や計算方法を知らずして業務を行うわけにはいきません。
是非とも頑張っていただきたいと思います。

今日はそのあと京都の顧問先さまへ訪問。夕方からはビイサイドさまで12/5のイベントの最終打合せの予定です。
















  

Posted by 杉本浩志 at 06:12Comments(0)雑感税務会計

自分好き

昨日ロータリークラブのイベントで仲良しのMさん、Kさんと話をしていました。
「杉本先生ってほんと自分のこと大好きですよね?」って言われました。
「そりゃそうでしょ!私が私のこと好きじゃなかったら誰が好きになりますの?」・・・そやね(笑)

どんな人生でもみんなたった1回。
多くの人は自分のことをあまり好きになれず『自分を変えたい!』って思っているようです。
その考え方に真っ正面から異論を唱えるつもりはないですがほんの少しだけ反論を。
自分を変えるということは今の自分を否定していることにもなります。
悪いところを改めるのはいいですが全否定する人がいます。
そうなるとどんどん暗くなりませんか?

人間ですからもちろん良いところも悪いところもあるでしょう。
私なんて『けったい』なんて言われるくらいだから『普通の人』とは違うって思われているんでしょうね。
でも『普通』って何?
ときに『普通』は何の特徴もない面白味のない人のことを指したりします。
『普通』って言われるくらいなら『けったい』のほうがよっぽど気持ちがいいです。
(そう思うことがすでに『けったい』なのかもね)

職業柄たくさんの人に会います。おまけにセミナーやイベントなんかをやってますから本当にたくさんの人に会います。
偶然なのかホントいい人が多いです。
いや偶然ではないでしょう。

もう少しみんな自分のこと好きになっていいんじゃないかと思います。
他人があまり認めてくれないならせめて自分だけでも自分のことを認めてあげたらいいじゃないかなと。
何かうまくいったらご褒美を。自祝ってとてもいいことですよ。

私は平成4年の2月に結婚式を挙げました。
あと何年かたったらもう一度同じ人を呼んで同じ場所で結婚式を挙げたいと思っています。
面白いと思いますョ!「あの人どうなってん!」とか「この入場曲古過ぎやん!」とかね(笑)
先日の50周年生誕祭といい本当に我ながら自分が大好きなんだと思います。

今日は朝から1件顧問先さまへ訪問。午後から事務所で事務作業。夕方からまた顧問先さまへ訪問。こんな忙しい自分も大好きです。  

Posted by 杉本浩志 at 06:42Comments(0)雑感
プロフィール
杉本浩志

杉本総合会計所長

滋賀県栗東市で税理士と行政書士をやっています。相続や事業承継に特に力を入れています。最近では業務拡大ばかりではなく、税理士の社会的地位の向上が必要との思いから、成年後見人や簿記・会計の講師、借入の審査員、JAのアドバイザー、登録政治資金監査人などの業務も積極的に行い、業界への貢献度も増しています。
今後も幅広いネットワークを駆使して、節税、経費節減、売上UP、資金調達など、顧問先さまに良質のサービスをタイムリーに提供し続け、日本一の税理士を目指し、死ぬまで走り続けるつもりでいます。
滋賀経済同友会、滋賀県中小企業家同友会、倫理法人会、栗東ロータリークラブ、栗東市商工会、草津市商工会議所所属。

>>>詳しいプロフィールはこちら




杉本総合会計

〒520-3047

滋賀県栗東市手原5-6-19 五番街ビル201号

TEL:077-552-6185

FAX:077-552-6199

【業務内容】

◇税務・会計・決算に関する業務

◇相続・事業承継に関する相談業務

◇独立、開業に関する業務

◇経営相談・経営コンサルティング


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ