けったいな税理士!杉本総合会計 所長ブログ

2013年11月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

村上透さんの『非売3原則』

一票の格差問題。『違憲』ではなく『違憲状態』とのことですが
どう違うねん?って感じですよね。例えば『脱税』と『脱税状態』←自分ほんま例えがややこしいわ!変に例えんといてくれるか!・・・そやね(笑)

昨日我が家にかかってきた電話セールスに対してうちの父親が気分を害していました。
内容を聞くと確かになぁ~って思うところもあります。
世の中不況だからこの手の営業も強引になってくるのかもしれません。

私も昔はれっきとした営業マン。
1社目は洋服生地の商社。2社目は広告代理店。
1社目はそうでもなかったですが2社目は数字を追いかける日々。
あてもなく飛び込み営業したりしてました。

あれから20年の月日を経て税理士となりそう言った営業方法を取らなくなりました。お客が増えるプロダクションの村上透さんの話を聞くと『非売3原則』というのがあってそこには『売り込まない』の文字が。
『やっぱりそうか』って思います。
最近ランチェスターの竹田先生の営業に関するDVDを聞いていますがこれまた『やっぱりな』って思います。

先日顧問先さまと糀谷先生と合同で晩御飯を食べながら打合せを行いました。
その際糀谷先生が「杉本先生ほどご紹介を受ける人いないんじゃないですか?」って言われました。
打合せの相手であるその顧問先さまもそう言えば糀谷先生のご紹介です。
10月に会社を設立された方も糀谷先生のご紹介。
他にもたくさんの方々からご紹介を受けます。
「確かに・・・」

12月5日のイベントには先述の村上透氏にもご講演いただきます。
村上さんの取材を受けた会社は実は滋賀県にたくさんあるんですよ。
かくいう私もそのうちの一人。
お客が増えているから取材を受けたのですが受けたあとのほうがもっとお客が増えました。
子どもが褒められて成績が上がるのと同じかもしれません。

ご講演の内容は村上さんに一任しています。
ただ聞いて損をする人は一人もいないはずです。
イベントに大きな花を添えていただきます。
お楽しみに!

今日は朝からお客様がご来所。そのあと続けさまに顧問先さまがご来所。
終わり次第レジュメ作成。午後からは栗東ロータリークラブのイベントに参加予定です。  

Posted by 杉本浩志 at 07:17Comments(0)雑感マーケティング関連

今年の漢字一文字

『今年の1年を漢字一文字であらわすと?』次回のテレビ収録の際のテーマです。私の一文字は『税』こう見えても税理士ですからね。やっぱり『税』でしょう←自分それって今年やなくてもええんちゃうの?・・・そやね(笑)

先日地元商工会の方から講師の依頼を受けました。
内容を聞いたあと「時期はいつですか?」ってお聞きすると「1月の下旬くらいで」
「その時期めっちゃ繁忙期なんですよねぇ~」
少し困った顔をされたので「まぁええか。やりましょう!」
ってことでお引き受けしました。

内容は消費税転嫁に関するセミナーです。
詳細はこれから詰めていきます。
コンテンツはどうやら正月休みの宿題になりそうです。
このテーマ結構方々で実施されています。
少し変わったセミナーにしようかと思っています。
地元商工会の会員さんもそれを期待してるでしょうから。

さてさてそんな折今度は顧問先さまからお電話が。
「○○な方々を相手に簿記とか会計とか研修をしたいので講師をお願いできませんか?」
「日程さえあえばなんぼでもやりますけど・・・」
「是非お願いします。」
多分日程を合わせていただくことになるんでしょうね(笑)

私は実務家なので講師の仕事は実は二の次三の次。
顧問先さまに迷惑になるのは避けないといけません。
でも「先生なんとかお願いします!」という言葉にNGの回答をするのも自分の性分に合いません。
事務所のスタッフもどんどん成長してきたし、時間の問題なら自分が寝ずにやればなんとかなるものばかり。
中村文昭さんの講演を聞いたのに0.2秒で返事できないのはあきませんね(笑)

講師の依頼もまぁ言ってみれば社会の要請ですし、これからもボチボチやっていこうかと思います。ボチボチね。
というわけで今年の一文字は『ボチボチ』です←一文字ちゃうし漢字でもないし!

今日は入院中の妹の見舞そのあと長男の誕生祝いがてら外出します。
帰ってきたら来週の研修のレジュメ作り。何時になることやら・・・。  

Posted by 杉本浩志 at 07:45Comments(0)雑感

万人に愛されたい(笑)

来週の『一粒万倍プロジェクトセミナー』それと来月の『ランチェスター×ドラッカーセミナー』ともに講師をするので受講者の方々んp顔ぶれをイベントで再確認。「えーと○○さんと△△さん、それに□□さん・・・」ってほとんど『戦略社長塾』の塾生なうえ両方参加の人めっちゃいますやん!(笑)

主催者の内野さんが敬意を表して嫉妬してくれました(笑)
もちろん内容が『決算書の読み方』だったり『ランチェスター』だったりするからお聞きになるだけで私がどうのこうのではないのですが、それはそれ、やはり嬉しいもんです。

そりゃできれば万人に愛されたいですョ!ドリフターズみたいにね。
きゃーきゃー言われたいですョ!嵐みたいにね。
でもそれははなから無理。あきらめたんじゃなく割り切ったんですね。
でも生き残っていかなきゃいけない。
個性をださなきゃいけない。
『あの人は今』なんて番組たまにやってるけどあそこに出る人はまだいいほう。
あの番組にも出られない本当に忘れられてしまった人達がどれだけ多いことか。
そんな熾烈な戦いを今後もやっていかないといけないわけで。

税理士は滋賀県内に450人もいるんですよね。
開業して7年半の私はそりゃもう下から数えた方が断然早い超、超後発組。
顧問先ゼロからはじめたので苦戦の連続。資金もなくいきなり借入からスタート。開業後数年経ってから多少今の礎ができたように思います。

もう何十年も前になりますが『B&B』や『ザ・ぼんち』などの漫才が一世を風靡しました。客席は若い女の子がキャーキャー。ほとんどアイドルでしたよね。
でも今では・・・。
そんな時代に世の中のマジョリティを敵に回しコアなファンを作っていった人達がいました。ビートたけしさんやタモリさん。タモリさんなんて昼番組に出るような人じゃなかったですから。(実は私はこの世の芸でタモリさんの『四カ国国際親善麻雀』が最高だと今でも思っています)

コアなファンを作りそこから万人向けに広げたお二人は今や万人から愛されるようになりました。
そしていまでも超最前線。日本を代表する芸能人ですよね。

仕事とはその人の生きざまのワンシーンですからやはり貴重なもんです。
『万人に愛されるようになるために尖る』
自分の葬式にはたくさんの人が来てほしいと思っています。
なんのこっちゃ?(笑)

今日は朝から経審関係業務、午後から京都で監査と理事会です。  

Posted by 杉本浩志 at 06:12Comments(0)雑感マーケティング関連

研修について

昨日は夕方から研修に関する会議に出席。熱い議論を交わすこと2時間。終わって帰ろうとしたら「先生どこ行かれるんですか?」どこも行きませんって!って答えてから・・・。←自分なんや「・・・」って!結局どっか行ったんかいな!「・・・」(笑)

会議の議題は研修について。各委員長から出された企画を全体で調整するのが目的です。
私はこの手の会議に初参加だったのですがこんだけいろいろ考えていただいているんだなって感心しました。
おまけに出席している委員長は多忙を極める方々ばかり。ほんと頭が下がります。

うちの事務所もスタッフには積極的に研修を受講してもらっています。
昔は「この研修行っておいで!」って言ってたんですが最近は「この研修行く?」って聞きます。
本人の積極的な意思を確認したいからです。

所長に言われていやいや受講する研修で身につくことはほとんどありません。
自分で「一つでも多く知識や情報を吸収したい!」そんな貪欲な気持ちが本人のスキルアップにつながります。

年末調整、確定申告などこれから研修のラッシュです。
是非貪欲に吸収して実務に生かしてくれたらいいなと思います。
そしてそんな有意義な研修を裏で支えている人たちがいることを理解してほしいと思います。

今日は朝から1件、午後から1件顧問先さまへ訪問。夕方というか夜にはインターンシップ関係の会合です。懇親会はないですよ、念の為(笑)  

Posted by 杉本浩志 at 07:35Comments(0)雑感事務所のこと

転職5回もしてるやん!(笑)

昨日は午後から聖泉大学でのビジネススタディカフェに参加させていただきました。グループ討論があったので学生さんと一緒になり意見を述べました。「どんな仕事でもすぐ辞めるようなことはせずまずは懸命に頑張らないと!」←自分最初の会社1年8ヶ月で辞めてるやん!結局そのあと転職5回もしてるやん!・・・そやね(笑)

私が参加する目的はまずは学生さんに税理士という仕事を知ってもらいたいってことです。
私はこの仕事が大好きで誇りに思っています。
ただこの業界は会計などの専門学校から入ってくる方が多く大学から新卒で来る学生さんは少ないように思います。
就職先として考えられないというよりも業界や仕事内容のことをよく知らないっていうのが本当のところではないかと思っています。
私は法学部だったせいか学生のとき税理士なんて仕事知りませんでした。
まずは税理士という仕事を知ってもらう。素敵な仕事だということを理解してもらう。
まずはここから。

もう一つの目的はうちの事務所の宣伝です。
業界に興味を持ってもらった学生さんに今度はうちの事務所に興味をもってもらいたいのです。
昨日うちのブースに来られた学生のお一人が「けったいな税理士さんですよね。去年パンフレット作ったのが私の知り合いで・・・」
そうそうそうです。今私のキャッチフレーズになった『けったい』はこの聖泉大学の学生さんが昨年取材して原稿にしたのが始まりです。
そうかぁ~あれからもう1年かぁ~。
ある意味私も有名なようです(笑)

実は今うちの事務所に大学4年生の男の子がアルバイトに来ています。
来年夏の受験に備え勉強しながら働いています。
それが終わり次第うちに正式に働くかどうかお互い話し合って決める予定です。
仕事も頑張ってますしみんなとも打ち解けているようでなかなかいい感じです。
私はいつも回りに「どう思う?」って聞くので他のスタッフに嫌われないことは重要な要素なんです。
もちろん結論は私が出しますが。

今ビイサイドプランニングさまにお願いして求人広告を出しています。
こちらは中途採用向けです。
最近また紹介案件が増えているのでその対応含め増員したいなと。
事務所もいよいよ手狭になりスタッフのみんなはもう机がないけどって思っていることでしょう。さて今後のことを考える時期が来たようです。

今日は朝から1件顧問先さまへ訪問。午後から1件相続関係の相談対応。夕方には京都での会合に参加予定です。  

Posted by 杉本浩志 at 06:30Comments(0)雑感事務所のこと
プロフィール
杉本浩志

杉本総合会計所長

滋賀県栗東市で税理士と行政書士をやっています。相続や事業承継に特に力を入れています。最近では業務拡大ばかりではなく、税理士の社会的地位の向上が必要との思いから、成年後見人や簿記・会計の講師、借入の審査員、JAのアドバイザー、登録政治資金監査人などの業務も積極的に行い、業界への貢献度も増しています。
今後も幅広いネットワークを駆使して、節税、経費節減、売上UP、資金調達など、顧問先さまに良質のサービスをタイムリーに提供し続け、日本一の税理士を目指し、死ぬまで走り続けるつもりでいます。
滋賀経済同友会、滋賀県中小企業家同友会、倫理法人会、栗東ロータリークラブ、栗東市商工会、草津市商工会議所所属。

>>>詳しいプロフィールはこちら




杉本総合会計

〒520-3047

滋賀県栗東市手原5-6-19 五番街ビル201号

TEL:077-552-6185

FAX:077-552-6199

【業務内容】

◇税務・会計・決算に関する業務

◇相続・事業承継に関する相談業務

◇独立、開業に関する業務

◇経営相談・経営コンサルティング


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ