名刺の住所間違いました!
2012年07月28日
新しく作った名刺の住所が間違っていることが昨日の朝判明。
「まぁ有名やから多少間違ってても郵便物届くやろ」
←めちゃくちゃ無名やで!でも田舎やから届くやろね!(笑)
急いで修正版をお願いしました。
いままでお渡しした方にはまた修正版をお渡しさせていただきますね。
そこでふと一人の方の顔が浮かびました。
営業コンサルタントの山下義弘さん。
この方お会いするたびに名刺をくれます。
聞くと定期的(確か3ヶ月ごと)に名刺を作りかえるそうです。
名刺って一度作れば頻繁に作りかえることなんてしない。
これが普通の考え方ではないでしょうか。
でも会うたびに渡して近況を報告されます。
もらったほうも年賀状や暑中見舞のようにその方の近況がわかりそれを話題にすることにもなります。
名刺は重要な営業戦術ツール。
せっかくなので渡し方にも工夫をしたいものです。
そうそうお渡ししたみなさん
栗東市手原1-5-14-101号(誤)→4-5-14-101号(正)です。
お手数ですが修正のほどよろしくお願いいたします。
只今3時50分。美川憲一が唄った『夜と朝のあいだに』はちょうどこんな時間なんでしょうかね~。←そんなんどうでもいいやん!(笑)
今日は顧問先さま含め楽しいイベントに子供たちと参加。
夏休みですもんね。
「まぁ有名やから多少間違ってても郵便物届くやろ」
←めちゃくちゃ無名やで!でも田舎やから届くやろね!(笑)
急いで修正版をお願いしました。
いままでお渡しした方にはまた修正版をお渡しさせていただきますね。
そこでふと一人の方の顔が浮かびました。
営業コンサルタントの山下義弘さん。
この方お会いするたびに名刺をくれます。
聞くと定期的(確か3ヶ月ごと)に名刺を作りかえるそうです。
名刺って一度作れば頻繁に作りかえることなんてしない。
これが普通の考え方ではないでしょうか。
でも会うたびに渡して近況を報告されます。
もらったほうも年賀状や暑中見舞のようにその方の近況がわかりそれを話題にすることにもなります。
名刺は重要な営業戦術ツール。
せっかくなので渡し方にも工夫をしたいものです。
そうそうお渡ししたみなさん
栗東市手原1-5-14-101号(誤)→4-5-14-101号(正)です。
お手数ですが修正のほどよろしくお願いいたします。
只今3時50分。美川憲一が唄った『夜と朝のあいだに』はちょうどこんな時間なんでしょうかね~。←そんなんどうでもいいやん!(笑)
今日は顧問先さま含め楽しいイベントに子供たちと参加。
夏休みですもんね。
Posted by 杉本浩志 at 03:51│Comments(0)
│雑感