パネルディスカッションのパネラー
2015年06月26日
昨日は午後から顧問先さまが主催するセミナーにパネラーとして出席。セミナーには顧問先さまやうちの事務所のスタッフも出席。いつもテキトーなことばっかりゆーてるんですけど昨日はほんとの話しました←自分いつも絶対話盛ってるからなぁ!・・・そやね(笑)
顧問先さまのShigApps株式会社さまが主催でした。
Googleセミナーなので内容は実に興味深いものでした。
そして私はパネルディスカッションのパネラーとして登場。
「3人で30分じゃ全然話できませんやん!」ってゆーと「先生、そう言うと思ってました」(笑)
以前から言ってるように人前で話をするのを極力減らしています。
今回のセミナーもスタッフに任せて欠席予定だったんですが「パネラーで是非!」と言われ快諾しました。
Q:Googleを導入されたきっかけは?
A:1つ目は所内の業務効率化です。スタッフが時間を有効活用し退社時間を早め るとかもっと質の高い仕事に手をつけるとか。
2つ目はスタッフが最先端のシステムに触れていることが重要なんです。
顧問先さまのとの会話に出てきたり場合によっては提案したり。
会計業界で先端を走るようスタッフには言ってます。
Q:導入されてどうなりましたか?
A:所内のやり取りが効率化されたので少しはスタッフのストレスが減ったので はないかと思います。メールが各自のスマホに行くので休日でも平日の仕事 の指示ができます。スタッフに聞くと「事前にわかると段取りがやりやす
い」とのことです。あと外出先からもFAXが見られたりスタッフの予定が
確認できたり。ほんと便利です。
(ディスカッションの中では言わなかったんですが、余計な会話が減り楽し い会話が増えたように思います)
Q:今後の展望や方向性は?
A:スタッフが似て非なる書類を各々作成していたりしてますのでここらあたり を共有化していきたいですね。あとスタッフは顧問先さまへ訪問します。う ちで言う現場です。現場で困ることがあったら他のスタッフにその旨を発 信。回答のスピーディ化に繋がりますし情報を共有することによりスタッフ のスキルアップにつながると思います。
世の中は今後もっともっとIT化されていくことは容易に推察できます。
だからいち早く着手したわけです。
すぐには無理ですが数年後「あのときやっといてよかった」と思えることでしょう。
主催のShigApps株式会社さま。皆さん仲良くてほんと楽しそうに仕事されています。うちも楽しい会計事務所を目指して頑張りたいと思っています。
今日は朝から顧問先さまへ訪問。終わり次第京都へ。理事会、総会、研修会、そして懇親会の長丁場です。
顧問先さまのShigApps株式会社さまが主催でした。
Googleセミナーなので内容は実に興味深いものでした。
そして私はパネルディスカッションのパネラーとして登場。
「3人で30分じゃ全然話できませんやん!」ってゆーと「先生、そう言うと思ってました」(笑)
以前から言ってるように人前で話をするのを極力減らしています。
今回のセミナーもスタッフに任せて欠席予定だったんですが「パネラーで是非!」と言われ快諾しました。
Q:Googleを導入されたきっかけは?
A:1つ目は所内の業務効率化です。スタッフが時間を有効活用し退社時間を早め るとかもっと質の高い仕事に手をつけるとか。
2つ目はスタッフが最先端のシステムに触れていることが重要なんです。
顧問先さまのとの会話に出てきたり場合によっては提案したり。
会計業界で先端を走るようスタッフには言ってます。
Q:導入されてどうなりましたか?
A:所内のやり取りが効率化されたので少しはスタッフのストレスが減ったので はないかと思います。メールが各自のスマホに行くので休日でも平日の仕事 の指示ができます。スタッフに聞くと「事前にわかると段取りがやりやす
い」とのことです。あと外出先からもFAXが見られたりスタッフの予定が
確認できたり。ほんと便利です。
(ディスカッションの中では言わなかったんですが、余計な会話が減り楽し い会話が増えたように思います)
Q:今後の展望や方向性は?
A:スタッフが似て非なる書類を各々作成していたりしてますのでここらあたり を共有化していきたいですね。あとスタッフは顧問先さまへ訪問します。う ちで言う現場です。現場で困ることがあったら他のスタッフにその旨を発 信。回答のスピーディ化に繋がりますし情報を共有することによりスタッフ のスキルアップにつながると思います。
世の中は今後もっともっとIT化されていくことは容易に推察できます。
だからいち早く着手したわけです。
すぐには無理ですが数年後「あのときやっといてよかった」と思えることでしょう。
主催のShigApps株式会社さま。皆さん仲良くてほんと楽しそうに仕事されています。うちも楽しい会計事務所を目指して頑張りたいと思っています。
今日は朝から顧問先さまへ訪問。終わり次第京都へ。理事会、総会、研修会、そして懇親会の長丁場です。