2017年12月15日
『感謝のしるしの本質』
2017年12月15日
『感謝のしるしの本質』yahooニュースより。『シャープは社長名で国内で働く全社員に「3万円」を配った。現金2万円と、自社のインターネット通販サイトで使えるクーポン券1万円分。「感謝のしるし」という。』これは素晴らしいですね!
社員の方喜んでることでしょう。でも・・・クーポン券は要らんなぁ。現金にしてくれよって感じですよね←って自分それゆーたらアカンやろ!こんなん気持ちの問題やろ!目のつけどころシャープやん!・・・そやね(笑)
もう数年前のこと。顧問先の社長が「業績が悪いんだから賞与なんて出してる場合じゃないわ」と仰いました。
私はすぐさま「たとえ3万円でもいいから出してあげたほうが
良いと思いますよ!出すべきです。」
正直社長は納得されてない顔されてましたが結局支給されました。
今その顧問先さま業績が回復して通常に戻っています。
リーマンショックが尾をひいていただけだったんですね。
経営者側からいうと賞与は義務ではありません。
もちろん業績に連動して判断することが多いので
支給しないという選択肢もあります。
でも従業員側からすると3万円とゼロは天と地の差があるんです。実際それが引き金になって退職する人もいますから。
うちの事務所も決して順風満帆ではありません。
借入金も多く資金繰りも大変です。
それでも必ず支給してきました。私の中では賞与は義務なんです。私が我慢すればなんとかなりますしね。
支給した翌日スタッフが改めて「賞与たくさんありがとうございました。」とお礼を言ってきました。経営者で良かったと思う瞬間です。
「いつも迷惑かけてる嫁さんに何か買う足しにしてや」
家族になにか買うか食事に行くか勧めるのは私の決まり文句です。
今日は朝から1件顧問先さまへそのあと某金融機関へ。
午後から大阪の顧問先さまへ。夜には滋賀で顧問先さまと会食。北川弟君、中野君も一緒です。
社員の方喜んでることでしょう。でも・・・クーポン券は要らんなぁ。現金にしてくれよって感じですよね←って自分それゆーたらアカンやろ!こんなん気持ちの問題やろ!目のつけどころシャープやん!・・・そやね(笑)
もう数年前のこと。顧問先の社長が「業績が悪いんだから賞与なんて出してる場合じゃないわ」と仰いました。
私はすぐさま「たとえ3万円でもいいから出してあげたほうが
良いと思いますよ!出すべきです。」
正直社長は納得されてない顔されてましたが結局支給されました。
今その顧問先さま業績が回復して通常に戻っています。
リーマンショックが尾をひいていただけだったんですね。
経営者側からいうと賞与は義務ではありません。
もちろん業績に連動して判断することが多いので
支給しないという選択肢もあります。
でも従業員側からすると3万円とゼロは天と地の差があるんです。実際それが引き金になって退職する人もいますから。
うちの事務所も決して順風満帆ではありません。
借入金も多く資金繰りも大変です。
それでも必ず支給してきました。私の中では賞与は義務なんです。私が我慢すればなんとかなりますしね。
支給した翌日スタッフが改めて「賞与たくさんありがとうございました。」とお礼を言ってきました。経営者で良かったと思う瞬間です。
「いつも迷惑かけてる嫁さんに何か買う足しにしてや」
家族になにか買うか食事に行くか勧めるのは私の決まり文句です。
今日は朝から1件顧問先さまへそのあと某金融機関へ。
午後から大阪の顧問先さまへ。夜には滋賀で顧問先さまと会食。北川弟君、中野君も一緒です。