けったいな税理士!杉本総合会計 所長ブログ

2012年07月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

わざわざ。

「先生って庶民派なんですねえ~」
私の筆箱に入ってる王将の無料券や割引券を見てそうおっしゃいます。
「先生、9月までやから早く使った方がいいですよ!」
その方のほうがよっぽど庶民派です(笑)

私が戦略社長塾でオブザーバーとして参加してもらっている方が2名おられます。
1名は社会保険労務士の糀谷氏、もう1名はエフォート行政書士事務所の中島氏。
この中島氏、行政書士なんですが知的資産経営の達人です。
彼のFBの中で『なぜ効率ばかり追求すると利益が減るのか』というYahooニュースについて述べられてます。

『なぜ効率ばかり追求すると利益が減るのか』
私からしたら至極当たり前。
効率的、合理的にできることは単純作業のみ。
顧客対応などは効率性や合理性を追求してはいけません。
私はスタッフに「絶対に手を抜くな!」といってます。

「わざわざこんな時間に」「わざわざこんなところまで」「わざわざそれだけのために」
非効率・不合理な行為に対して人は感謝してくれたり、ときに感動してくれるわけですから。リッツカールトンのホスピタリティも一言で言うとこの『わざわざ』のことだと思っています。

超効率的・超合理的に物事を済ませる会社。
感情を持っている人間相手に度が過ぎるとお客離れが起こります。
よって利益が減るのは自明の理です。
以前FBで投稿しましたがある週刊誌が「高学歴が業界に入ってくるようになってからテレビ局はつまらないものしか作れなくなった。」と書いてました。
ある意味あたっているような。
少し変わり者のスタッフがホスピタリティを発揮する。
これは紛れもない「知的資産」だと思います。

10/11(木)の『お客が増える祭り’2012』ではこの中島氏にもお話ししていただくことになってます。聞いたことない人は是非一度お聞きください。

今日は朝から顧問先さまへ訪問、そのあと京都で監査業務、16:00にお客様がご来所それが終われば同友会の例会出席です。  

Posted by 杉本浩志 at 10:24Comments(0)雑感

事例作り

「先生って下の名前『浩志』って言うんですね」って名刺交換で聞​かれることがあるので
「えぇB’Zの稲葉さんと同じ字です。稲葉さんはコウシ、私はヒ​ロシですけど」って言います。すると「全然似てないですよねぇ~​」って大笑いされます。
誰も似てるって言ってませんやん!(笑)

ある業界の顧問先さまがいらっしゃるとその業界に強くなります。
現実を把握できますし事例ができますから。
そしてどんどんその業界に強くなっていきます。
農事組合法人。
この特殊な形態の法人の顧問先さまが今5件あります。
横つながりが強いこの業界でこの実績がどんどん広がっていきます​。
そしてますますこの業界に強くなっていくんです。
昨日某組合長が「これからも杉本先生の名前いろんなところで言っ​とくで~」って。
こうやって拡散していくんやなと実感します。
ホントありがたいことです。

昨日午後からご来所されたお客様。
これまた同じ業界の顧問先さまがいらっしゃいます。
我々は守秘義務と言って業務上知り得た情報を他人に言うことはで​きません。
(ですからうちの家族は事務所のお客さまの名前さえ知らず無礼を​することもあります。ご了承ください)
けれども先述のとおり事例があるので、一般的な話はたくさんでき​ます。
実際その業界の原価率の話を細かく説明したら驚かれてました。
他にも広告の話や新規出店時の留意点などあっと言う間に2時間が​経ちました。
今後の契約に至るかどうかは「運」と「縁」ですけどね。

現在法人、個人あわせて130件を超える顧問先さまがいらっしゃ​います。
この事例と実績が武器となりまた新たな顧問先さまを呼び込みます​。
「事例作り」この業界で生き残るためのひとつのテーマです。

今日は事務所内で相続税の試算、スタッフの作った申告書のチェッ​ク、午後からご紹介案件です。実はこの方の業界もすでに6名の顧​問先さまがありうちの事務所の隠れた得意業種です。  

Posted by 杉本浩志 at 06:07Comments(0)雑感

決算書の見方

昨日顧問先さまが開催してくれた研修&懇親会。
帰りの車の中、野洲川の花火を車窓から見ながら二人きりでちょっとロマンチックな気分に・・・。って代行の運転手さんやんか!男2人で気色悪いなぁ!・・・そやな(笑)

昨晩の研修のときに話したのですが、決算書などの財務データは画像のように、そしてざっくり見るといいですよね。数字の羅列をただひたすら追いかけると疲れてきますから。
例えば貸借対照表の合計額を100として流動資産や固定資産を30とか70って比率で出すのもいいアイデアだと思います。
とっつき辛いものを身近に感じるには多少の工夫が必要ですよね。
ある女性は数字に弱いのですが数字の前に¥のマークがつくとやたら強くなるそうです(笑)リアルな生活の領域になるんでしょうね。

今日は朝から信楽の顧問先さまへソフトウエアのインストールと初期指導のために訪問します。自社で入力してもらうためにこの初期指導がとても重要なんです。
そして私はこの作業に細心の注意を払っています。
「記帳入力って結構楽しいなぁ~。それほど苦痛じゃないなぁ~。」
そう思ってもらうために。
自社で入力していただき自社で試算表を作成して自分なりに分析してみる。
そして税理士などの専門家に問題点を確認してみる。解決策を考える。
会計事務所に記帳を丸投げしている会社と差がつくのは明らかですよね。

今日はそのほか午後からご紹介案件のお客様がいらっしゃる予定です。
ようこそ敷居の低い杉本総合会計へ!(笑)  

Posted by 杉本浩志 at 07:24Comments(0)税務会計

事務所の強み

「事務所の人が見るやろうからかしこまった文章にしておきました​よ、先生」って言ってFAXを送ってこられたうちの顧問先さま。
「それはどうもお気遣いありがとうございます」・・・て普段かし​こまってくれへんかなぁ。
べつにいいですけどね(笑)

昨日はじまった「戦略社長塾 夏の陣」
懇親会も含めすでに盛り上がってます。
一人あたりの売上総利益、通称粗利益(あらりえき)って言います​。
これを高めるための方策を学んでいきます。
昨日話しながらあらためて感じたのが自分や自分の会社はお客さん​からどう思われているのか?ってこと。
何を気に入ってくれて付き合ってくれているのか?ってこと。
とかく社内では会社内の人達だけで「うちの強みは~うちの課題は​~」って会議をやってしまいがちです。
お客さんやライバル会社がどう思っているか?重要なのはこっちで​すよね。
以前ランチェスター経営の竹田陽一先生が「社内の営業会議にライ​バル企業やお客を入れるといいよね。」っておっしゃってました。
確かに、言いえて妙ですね。
相続や農業、戦略社長塾の開催など特色を出しているつもりですけ​ど、「気さくで敷居が低い」結局これがうちの事務所の売りなんで​しょうかね。

今日は朝から2件お客様がご来所。午後からある顧問先さまに「会​計の勉強会をしてください」って依頼されたのでその講師をさせて​いただきいます。「終わったら懇親会の用意をしてますから」との​こと。やっぱり気さくなようです(笑)  

Posted by 杉本浩志 at 07:44Comments(0)雑感

成年後見人等養成研修

最近出だしの3行のボケが浅くなってるなぁ~って悲嘆している栗​東の税理士杉本です。
←このFBの生命線やからなぁ。読者減っていくで~。
休業して再開するか・・・←あんたコブクロか!てかやっぱり浅い​で、ボケが!(笑)

一昨日、昨日と近畿税理士会の業務でした。
現在公益活動対策部という組織に入っていて税理士向けの研修を行​っていたんです。
内容は「成年後見人等養成研修」
その研修の中である講演者が「昔は財産を管理することが重要な役​目でした。でも今は自分らしく生きるために財産を有効に使うよう​にしてあげるのが成年後見人の役目です」
とおっしゃいました。
ノーマライゼーションっていう考え方からきています。
ここらあたりは非常にヒューマンな業務ではないでしょうか。
この分野には司法書士、弁護士、行政書士、社会福祉士などの専門​家が数多く参入しているんですが、我々税理士はまだまだです。
私自身は過去3名、現在も3名の方々の後見や後見監督をさせてい​ただいてます。
もっともっとたくさんの税理士に携わってほしいための普及活動の​ような研修です。
税理士の社会的な地位を向上させるためにも必要なことだと思って​います。

話はころっと変わって今日は「戦略社長塾 夏の陣」の第1回目。
また新しい受講生のみなさんとの勉強がはじまります。
上位3%を目指して一緒に頑張りましょう。
今日はこのほか朝から2件顧問先さまへ訪問午後から来客が1件で​す。  

Posted by 杉本浩志 at 06:57Comments(0)税務会計
プロフィール
杉本浩志

杉本総合会計所長

滋賀県栗東市で税理士と行政書士をやっています。相続や事業承継に特に力を入れています。最近では業務拡大ばかりではなく、税理士の社会的地位の向上が必要との思いから、成年後見人や簿記・会計の講師、借入の審査員、JAのアドバイザー、登録政治資金監査人などの業務も積極的に行い、業界への貢献度も増しています。
今後も幅広いネットワークを駆使して、節税、経費節減、売上UP、資金調達など、顧問先さまに良質のサービスをタイムリーに提供し続け、日本一の税理士を目指し、死ぬまで走り続けるつもりでいます。
滋賀経済同友会、滋賀県中小企業家同友会、倫理法人会、栗東ロータリークラブ、栗東市商工会、草津市商工会議所所属。

>>>詳しいプロフィールはこちら




杉本総合会計

〒520-3047

滋賀県栗東市手原5-6-19 五番街ビル201号

TEL:077-552-6185

FAX:077-552-6199

【業務内容】

◇税務・会計・決算に関する業務

◇相続・事業承継に関する相談業務

◇独立、開業に関する業務

◇経営相談・経営コンサルティング


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ