2012年07月
ご紹介について
2012年07月22日
オスプレイってどんなプレイなんやろなぁ?
オスのプレイかぁ?
こんな税理士が一人くらいいてもいいですよね←一人で十分やけど(笑)
「どうやってそんなご紹介をしてもらえるんですか?」ってホントよく聞かれます。
ならばと今日はそのご紹介について少しだけ話してみたいと思います。
(参考になるかどうかわかりませんが・・・)
うちの顧問先拡大の最大のチャネルがご紹介です。
「事務所のHPがいいですね~」とか「FBで有名ですもんね」って言われますが、HPからの問い合わせはさほどありません。これはこれで問題ですが(苦笑)
まずはともかくたくさんの方々にお会いします。
「杉本さんに会わせたい人がいるんです」こう言われて断ったことはないです。
いろんなセミナーや交流会にも顔を出します。
ここまでは結構皆さんやっておられます。
私はそこから少し違います。
少し仲良くなった人とかご紹介いただいた方と酒を飲みます。
それもサシが多いです。二人きりというのがミソです。
二人きりで酒を酌み交わしいろんな話をします。
仕事ばかりでなく家族のことも。昔話も多いですね。
すると急速に関係が深まります。
そしてその後その方に仕事や私の仲良し、協力先を紹介します。
酒を飲んで人とナリは理解しているので「こういう人です」って紹介しやすいんです。
名刺交換してそれっきりだと紹介し辛い。何せどんな人か特徴を伝えられませんから。
私のことを紹介する人は「税理士らしくピリっとしてて・・・」なんて言いません。
「めっちゃ気さくでオモロイ人やで。何でも聞いてみたら」って(笑)
自己紹介して一緒に酒を飲みアホな事を言いながら仲良くなる・・・。
10/11の『お客が増える祭り’2012』ではこんな話もしてみたいと思います。
でも、他のパネラーの方々がツワモノ揃いなので話させてくれないかも(笑)
今日は朝から事務所で事務作業。
午後からは顧問先さまの企画したイベント?に参加予定です。
また大量に飲むことになりそうです(笑)
オスのプレイかぁ?
こんな税理士が一人くらいいてもいいですよね←一人で十分やけど(笑)
「どうやってそんなご紹介をしてもらえるんですか?」ってホントよく聞かれます。
ならばと今日はそのご紹介について少しだけ話してみたいと思います。
(参考になるかどうかわかりませんが・・・)
うちの顧問先拡大の最大のチャネルがご紹介です。
「事務所のHPがいいですね~」とか「FBで有名ですもんね」って言われますが、HPからの問い合わせはさほどありません。これはこれで問題ですが(苦笑)
まずはともかくたくさんの方々にお会いします。
「杉本さんに会わせたい人がいるんです」こう言われて断ったことはないです。
いろんなセミナーや交流会にも顔を出します。
ここまでは結構皆さんやっておられます。
私はそこから少し違います。
少し仲良くなった人とかご紹介いただいた方と酒を飲みます。
それもサシが多いです。二人きりというのがミソです。
二人きりで酒を酌み交わしいろんな話をします。
仕事ばかりでなく家族のことも。昔話も多いですね。
すると急速に関係が深まります。
そしてその後その方に仕事や私の仲良し、協力先を紹介します。
酒を飲んで人とナリは理解しているので「こういう人です」って紹介しやすいんです。
名刺交換してそれっきりだと紹介し辛い。何せどんな人か特徴を伝えられませんから。
私のことを紹介する人は「税理士らしくピリっとしてて・・・」なんて言いません。
「めっちゃ気さくでオモロイ人やで。何でも聞いてみたら」って(笑)
自己紹介して一緒に酒を飲みアホな事を言いながら仲良くなる・・・。
10/11の『お客が増える祭り’2012』ではこんな話もしてみたいと思います。
でも、他のパネラーの方々がツワモノ揃いなので話させてくれないかも(笑)
今日は朝から事務所で事務作業。
午後からは顧問先さまの企画したイベント?に参加予定です。
また大量に飲むことになりそうです(笑)
夏の賞与
2012年07月21日
『会いに行ける税理士』栗東の杉本です。
ただ、事務所にほとんどいないですけどね。
←会いに行けへんやんか!そもそもそういう意味ちゃうやろ!(笑)
賞与の時期ですね。
うちの顧問先さまからも従業員の方の賞与の金額をどうするか?の相談をよく受けます。
会社の業績も踏まえながらあーだこーだ。
ほんと悩みますよね。
従業員の方の心情的なことも考えたりして。
うちの事務所も今月25日が支給日です。
年2回、必ず支給します。
必ず前回より多く支給します。
これは私の中の決めごとです。
ちなみに昇給も毎年7月に行います。以前は4月でしたが社会保険のこともあり7月に変更しました。
賃金や賞与の規定がないので最後は私の独断です。
そろそろ事務所内に評価システムをつくらないといけないかなぁ~。
でないとへとへとになりますから。
顧問先さまのことも含め悩みの多いこの時期です。
今日は朝から1件顧問先さま訪問。午後からはお客様がご来所されます。
子供たちは夏休み。いいよなぁ~。
ただ、事務所にほとんどいないですけどね。
←会いに行けへんやんか!そもそもそういう意味ちゃうやろ!(笑)
賞与の時期ですね。
うちの顧問先さまからも従業員の方の賞与の金額をどうするか?の相談をよく受けます。
会社の業績も踏まえながらあーだこーだ。
ほんと悩みますよね。
従業員の方の心情的なことも考えたりして。
うちの事務所も今月25日が支給日です。
年2回、必ず支給します。
必ず前回より多く支給します。
これは私の中の決めごとです。
ちなみに昇給も毎年7月に行います。以前は4月でしたが社会保険のこともあり7月に変更しました。
賃金や賞与の規定がないので最後は私の独断です。
そろそろ事務所内に評価システムをつくらないといけないかなぁ~。
でないとへとへとになりますから。
顧問先さまのことも含め悩みの多いこの時期です。
今日は朝から1件顧問先さま訪問。午後からはお客様がご来所されます。
子供たちは夏休み。いいよなぁ~。
決算書の読み方
2012年07月20日
研修の講師の依頼を受けた時「先生何かご要望はありますか?」
って聞かれます。
「懇親会さえあれば他には何もありません」←ただの酒飲みやん!(笑)
今日は夕方から彦根で同友会の勉強会の講師をやります。
テーマは『決算書の読み方』
ホント最近よく頼まれるテーマです。
何を話すのか?って。
ご参加されない方々のためにほんのちょっとサワリだけ。
(以前もなんかこんなこと書いたような・・・)
決算書。簡単に言うと貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)と損益計算書(そんえきけいさんしょ)のことです。
貸借対照表は一定時点(決算日)の財政状態を表します。
損益計算書は一定期間(期首から期末まで)の経営成績を表します。
財政状態っていうのは資産がこんだけあって負債がこれこれで純資産がこんなんですっていう会社の状態を言います。
この貸借対照表から会社の安定性を確認でき非常に重要な書類です。
自己株式の評価もこれをもとに算出したりします。
以前にも書いたように金融機関の状況が変わってきています。
今までなら「いいですよ」って言われてきたことが「これではちょっと・・・」って言われかねません。
今のうちに会社の財務状況を筋肉質にしておかないといけません。
消費税が8%や10%になってもへこたれない会社にしておかないといけません。
そのために決算書の特にどの部分を見なきゃいけないかをお話ししたいと思います。
参加者のみなさん、頑張って一緒に勉強しましょう。
今日は朝7時前から京都に行ってそのあと顧問先さまへ訪問。午後からうちの事務所のHPに関する打合せでお客様がご来所されます。
さてさて勉強会のあとの一杯のために頑張るとするか!(笑)
って聞かれます。
「懇親会さえあれば他には何もありません」←ただの酒飲みやん!(笑)
今日は夕方から彦根で同友会の勉強会の講師をやります。
テーマは『決算書の読み方』
ホント最近よく頼まれるテーマです。
何を話すのか?って。
ご参加されない方々のためにほんのちょっとサワリだけ。
(以前もなんかこんなこと書いたような・・・)
決算書。簡単に言うと貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)と損益計算書(そんえきけいさんしょ)のことです。
貸借対照表は一定時点(決算日)の財政状態を表します。
損益計算書は一定期間(期首から期末まで)の経営成績を表します。
財政状態っていうのは資産がこんだけあって負債がこれこれで純資産がこんなんですっていう会社の状態を言います。
この貸借対照表から会社の安定性を確認でき非常に重要な書類です。
自己株式の評価もこれをもとに算出したりします。
以前にも書いたように金融機関の状況が変わってきています。
今までなら「いいですよ」って言われてきたことが「これではちょっと・・・」って言われかねません。
今のうちに会社の財務状況を筋肉質にしておかないといけません。
消費税が8%や10%になってもへこたれない会社にしておかないといけません。
そのために決算書の特にどの部分を見なきゃいけないかをお話ししたいと思います。
参加者のみなさん、頑張って一緒に勉強しましょう。
今日は朝7時前から京都に行ってそのあと顧問先さまへ訪問。午後からうちの事務所のHPに関する打合せでお客様がご来所されます。
さてさて勉強会のあとの一杯のために頑張るとするか!(笑)
経営理念
2012年07月19日
9月に行う事務所の社員旅行。香港・マカオ4日間です。
昨日旅行代金を振り込みました。
楽しみやな~。←あんた自分が一番はしゃいでるよな!・・・そやな(笑)
事務所内の引き継ぎで今月は特にバタバタしています。
スタッフI君が明日付で退職するため新しい担当者と引き継ぎをしてもらっているんですがなかなか思うように捗ってません。
事務所内にきちんとしたルールがなく、そのスタッフ独特のやり方や仕事の進め方に任せていた部分に関しては非常に引き継ぎ辛いものとなってます。
やはり作業部分に関しては事務所の業務標準をつくり、誰でもできるようにしておく必要がありますね。
人材が流動的になっていまいがちなうちの業界ではなおさらです。
そもそも人材が流動的になってしまうことが問題なので、その問題を解決しないといけません。
スタッフみんなが夢をもち毎日元気に主体性をもって働く。そんな場所を提供する。
私の重要な役目ができていないからスタッフがやめてしまいます。
一昨日出席した滋賀県中小企業家同友会の例会。
その報告を聞きながら「やっぱり経営理念って大事だよなぁ~」って改めて思いました。
以前経営指針を創る会に参加して半年がかりでつくったうちの『経営理念』
作った本人が忘れてます(汗)
また一からじっくり考えたいと思います。
なぜ開業したのか?なぜ人を雇うのか?なぜ栗東にいるのか?
今日は朝から事務作業、午後から税理士会公益活動対策部の会合です。
昨日旅行代金を振り込みました。
楽しみやな~。←あんた自分が一番はしゃいでるよな!・・・そやな(笑)
事務所内の引き継ぎで今月は特にバタバタしています。
スタッフI君が明日付で退職するため新しい担当者と引き継ぎをしてもらっているんですがなかなか思うように捗ってません。
事務所内にきちんとしたルールがなく、そのスタッフ独特のやり方や仕事の進め方に任せていた部分に関しては非常に引き継ぎ辛いものとなってます。
やはり作業部分に関しては事務所の業務標準をつくり、誰でもできるようにしておく必要がありますね。
人材が流動的になっていまいがちなうちの業界ではなおさらです。
そもそも人材が流動的になってしまうことが問題なので、その問題を解決しないといけません。
スタッフみんなが夢をもち毎日元気に主体性をもって働く。そんな場所を提供する。
私の重要な役目ができていないからスタッフがやめてしまいます。
一昨日出席した滋賀県中小企業家同友会の例会。
その報告を聞きながら「やっぱり経営理念って大事だよなぁ~」って改めて思いました。
以前経営指針を創る会に参加して半年がかりでつくったうちの『経営理念』
作った本人が忘れてます(汗)
また一からじっくり考えたいと思います。
なぜ開業したのか?なぜ人を雇うのか?なぜ栗東にいるのか?
今日は朝から事務作業、午後から税理士会公益活動対策部の会合です。
出欠確認
2012年07月18日
「夏に生まれた人って絶対夏が好きやんなぁ。」
秋に生まれた栗東の税理士杉本はそう思います。
だから自分は夏に弱くて汗だくなんやと。←違うやろ!ただ単に太ってるだけやろ!・・・そやね(笑)
昨晩は滋賀県中小企業家同友会の7月例会。
報告者は株式会社サンクフルハートの山岡健一氏。
涙が出るようないいお話でした。
話の内容は他の方のFBに譲るとして・・・。
例会の運営委員の方々に謝罪と感謝です。
今回私は顧問先訪問予定と例会がバッティングしそうだったので出欠の返事が遅くなりました。すると運営委員の方々からメールや電話が。
普段は出るか出ないか1分もあれば判断してます。判断できます。
今回は本当にご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。
地域のために、社員のために、お客様のために、なんて言ってるわけですから大事な仲間にしょうもない面倒をかけてはいけません。
運営委員の方々は出欠の無連絡をゼロにしようと頑張っておられるとのことです。
私同様連絡をいただいた方、あなたのことを思ってくれている人が社外にいるんですよ!
もし返事しなかったとしたらこれからは返事しましょうよ~。
でないと将来自分が何か呼びかけても誰も答えなくなりますよ~。
もっと言うとそんなんでお仕事うまくいくはずないですよ~。
お願いしますね。深く深く自戒を込めて・・・。
今日は朝から顧問先さまへ訪問、午後から栗東ロータリークラブの例会、その足で別の顧問先さまへ訪問。夕方に大阪からお客様がご来所予定です。
なんかこう書いてるだけですでにバタバタの予感(笑)
秋に生まれた栗東の税理士杉本はそう思います。
だから自分は夏に弱くて汗だくなんやと。←違うやろ!ただ単に太ってるだけやろ!・・・そやね(笑)
昨晩は滋賀県中小企業家同友会の7月例会。
報告者は株式会社サンクフルハートの山岡健一氏。
涙が出るようないいお話でした。
話の内容は他の方のFBに譲るとして・・・。
例会の運営委員の方々に謝罪と感謝です。
今回私は顧問先訪問予定と例会がバッティングしそうだったので出欠の返事が遅くなりました。すると運営委員の方々からメールや電話が。
普段は出るか出ないか1分もあれば判断してます。判断できます。
今回は本当にご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。
地域のために、社員のために、お客様のために、なんて言ってるわけですから大事な仲間にしょうもない面倒をかけてはいけません。
運営委員の方々は出欠の無連絡をゼロにしようと頑張っておられるとのことです。
私同様連絡をいただいた方、あなたのことを思ってくれている人が社外にいるんですよ!
もし返事しなかったとしたらこれからは返事しましょうよ~。
でないと将来自分が何か呼びかけても誰も答えなくなりますよ~。
もっと言うとそんなんでお仕事うまくいくはずないですよ~。
お願いしますね。深く深く自戒を込めて・・・。
今日は朝から顧問先さまへ訪問、午後から栗東ロータリークラブの例会、その足で別の顧問先さまへ訪問。夕方に大阪からお客様がご来所予定です。
なんかこう書いてるだけですでにバタバタの予感(笑)