2012年07月
杉本らしく
2012年07月27日
昨晩お会いした株式会社川原林工務店の川原林社長。同友会の経営指針を創る会で同期でした。「杉本さんのファンやし!」
ありがとうございます。どうやら男にはモテるようです(笑)
なぜお会いしてたかというと今度同友会の高島ブロックで話をさせてもらうんです。
その事前打合せのためわざわざ高島から来てくれました。
杯を交わしながら内容を詰めていきました。←また飲んでるんかいな!(笑)
『財務のプロが明かす 消費税10%時代を生きる経営』(仮題)
チラシのたたき台にはこんなテーマが記されてました。
考えていただいた方々に感謝、感謝。
ただ・・・。どこか立派な方の基調講演って感じで私っぽくないかなと。
川原林さんも「確かに杉本さんぽくないですねぇ」
この『杉本らしい』というのはとても重要です。差別化の原点です。
テーマも話す内容も少し再検討することとなりました。
いずれにせよ参加される方々におもしろおかしく財務をお伝えしたいと思っています。
ご興味のある方は9/3(月)18:30に安曇川公民館にお越しください。
笑いながら一緒に勉強しましょう!
遅くまで一緒に議論した川原林さん。
10/11のうちの事務所セミナーへの申込もいただきました。
同期ってやはりありがたいです。
そうそうこのセミナー、てか『お客が増える祭り』少しずつご案内差し上げているんですがもうすでに20名ほど申し込んでいただいてます。
もうすぐHPにもUPしますのでご興味ある方はご覧ください!
ありがとうございます。どうやら男にはモテるようです(笑)
なぜお会いしてたかというと今度同友会の高島ブロックで話をさせてもらうんです。
その事前打合せのためわざわざ高島から来てくれました。
杯を交わしながら内容を詰めていきました。←また飲んでるんかいな!(笑)
『財務のプロが明かす 消費税10%時代を生きる経営』(仮題)
チラシのたたき台にはこんなテーマが記されてました。
考えていただいた方々に感謝、感謝。
ただ・・・。どこか立派な方の基調講演って感じで私っぽくないかなと。
川原林さんも「確かに杉本さんぽくないですねぇ」
この『杉本らしい』というのはとても重要です。差別化の原点です。
テーマも話す内容も少し再検討することとなりました。
いずれにせよ参加される方々におもしろおかしく財務をお伝えしたいと思っています。
ご興味のある方は9/3(月)18:30に安曇川公民館にお越しください。
笑いながら一緒に勉強しましょう!
遅くまで一緒に議論した川原林さん。
10/11のうちの事務所セミナーへの申込もいただきました。
同期ってやはりありがたいです。
そうそうこのセミナー、てか『お客が増える祭り』少しずつご案内差し上げているんですがもうすでに20名ほど申し込んでいただいてます。
もうすぐHPにもUPしますのでご興味ある方はご覧ください!
リレーションシップ
2012年07月26日
毎日原稿を書き始めて投稿するまで小1時間ほどかかります。
なんでそんなにかかるのかって?
出だしの三行のせいです←もうやめたら?・・・いややね。←オチないやん!・・・そ、そやね(汗)
昨日京都で金融機関の方々との交流会に参加しました。
そのあと話が盛り上がり一人の方と地元で飲みました。
またまた得意のサシで(笑)
融資に関していろいろ話をお聞きしました。
やっぱり大事なのは「リレーションシップ」つまり銀行との関係性。
以前投稿したように最近の銀行マンは数字だけで判断するような傾向があるように思います。それはどうやらあたっているようです。
しかしながらやはりそこは人間同士。深い関係性を築ければうまくいくこともあるようです。融資担当者や支店長。はては窓口の女性まで。
仲良くなって損をすることはありません。
何回も言ってますがこれからは融資に関して非常に厳しくなる可能性があります。
だからこそこの「リレーションシップ」が重要になると思います。
実は私は毎年自分の確定申告が済むとその申告書のコピーを地元の各金融機関に持参します。言われる前に自分から持っていくのがミソです。
「おかげさまでまた1年無事に終わりました」って言ってね。
担当の方は喜びますし、いらっしゃったら支店長もご挨拶にこられます。
自分から進んで関係性を築く。金融機関との付き合い方として非常に重要ではないかと昨日改めて感じました。
今日は朝から1件、午後から1件顧問先さまへ訪問です。
夜には同友会の経営方針を創る会で同期だった仲間がご来所されます。
9月の勉強会の件で。
飲みながらリレーションシップを築きたいと思います(笑)
なんでそんなにかかるのかって?
出だしの三行のせいです←もうやめたら?・・・いややね。←オチないやん!・・・そ、そやね(汗)
昨日京都で金融機関の方々との交流会に参加しました。
そのあと話が盛り上がり一人の方と地元で飲みました。
またまた得意のサシで(笑)
融資に関していろいろ話をお聞きしました。
やっぱり大事なのは「リレーションシップ」つまり銀行との関係性。
以前投稿したように最近の銀行マンは数字だけで判断するような傾向があるように思います。それはどうやらあたっているようです。
しかしながらやはりそこは人間同士。深い関係性を築ければうまくいくこともあるようです。融資担当者や支店長。はては窓口の女性まで。
仲良くなって損をすることはありません。
何回も言ってますがこれからは融資に関して非常に厳しくなる可能性があります。
だからこそこの「リレーションシップ」が重要になると思います。
実は私は毎年自分の確定申告が済むとその申告書のコピーを地元の各金融機関に持参します。言われる前に自分から持っていくのがミソです。
「おかげさまでまた1年無事に終わりました」って言ってね。
担当の方は喜びますし、いらっしゃったら支店長もご挨拶にこられます。
自分から進んで関係性を築く。金融機関との付き合い方として非常に重要ではないかと昨日改めて感じました。
今日は朝から1件、午後から1件顧問先さまへ訪問です。
夜には同友会の経営方針を創る会で同期だった仲間がご来所されます。
9月の勉強会の件で。
飲みながらリレーションシップを築きたいと思います(笑)
人材の見方
2012年07月25日
今日の賞与資金が足りなく昨日預金の振り替えやなんやかんやで焦った税理士の杉本です。ほんとひやっとするなぁ~。ほんま資金繰りは大変やわ
←税理士が資金繰りに困ってどうすんねん!・・・そ、そやな(笑)
昨日の夜は戦略社長塾の補講でした。
受講者は株式会社ティグ水口の中前さん。
彼の名誉の為に言っておくと成績不良ではなくて第1回目のご都合が悪かっただけ。
懇親会も含めいろいろお話しました。得意のサシで(笑)
その中でまたまた「雇用」の話になりました。
以前から投稿しているように私自身は中小・零細企業にとって「雇用」は重要な社会貢献だと思っています。
そして雇用したスタッフの方々の働きがいを見出し力を発揮してもらい事務所の継続発展に寄与してもらう。
大手企業に内定が決まった学生がそこを蹴ってうちの事務所に入ってくる。
こんな会計事務所にしたいなと思ってます。
京都の税理士で久乗哲さんって方がいます。私のFBでも以前取り上げさせてもらいましたのでご存じの方もおられるでしょう。その彼「人材をB/Sで見るかP/Lで見るか」といった旨の発言をされてます。
もちろんB/Sつまり会社の資産として見ようという趣旨です。
(久乗さん 補足があれば言ってくださいね)
もちろん私は大賛成!
費用とみれば少ない方がいいし、資産とみれば多い方がいい。
対象になるスタッフはみんなコツコツ毎日頑張っています。
自分が彼らをどう見るか、だけ。
もう答えはとっくに出ています。
今日は朝からスタッフに賞与の説明、それから顧問先へ訪問。午後からは栗東ロータリークラブの例会、社会保険調査対応夕方からは金融機関の交流会。
なんかまたお金使いそう(笑)
←税理士が資金繰りに困ってどうすんねん!・・・そ、そやな(笑)
昨日の夜は戦略社長塾の補講でした。
受講者は株式会社ティグ水口の中前さん。
彼の名誉の為に言っておくと成績不良ではなくて第1回目のご都合が悪かっただけ。
懇親会も含めいろいろお話しました。得意のサシで(笑)
その中でまたまた「雇用」の話になりました。
以前から投稿しているように私自身は中小・零細企業にとって「雇用」は重要な社会貢献だと思っています。
そして雇用したスタッフの方々の働きがいを見出し力を発揮してもらい事務所の継続発展に寄与してもらう。
大手企業に内定が決まった学生がそこを蹴ってうちの事務所に入ってくる。
こんな会計事務所にしたいなと思ってます。
京都の税理士で久乗哲さんって方がいます。私のFBでも以前取り上げさせてもらいましたのでご存じの方もおられるでしょう。その彼「人材をB/Sで見るかP/Lで見るか」といった旨の発言をされてます。
もちろんB/Sつまり会社の資産として見ようという趣旨です。
(久乗さん 補足があれば言ってくださいね)
もちろん私は大賛成!
費用とみれば少ない方がいいし、資産とみれば多い方がいい。
対象になるスタッフはみんなコツコツ毎日頑張っています。
自分が彼らをどう見るか、だけ。
もう答えはとっくに出ています。
今日は朝からスタッフに賞与の説明、それから顧問先へ訪問。午後からは栗東ロータリークラブの例会、社会保険調査対応夕方からは金融機関の交流会。
なんかまたお金使いそう(笑)
事務所パンフレット
2012年07月24日
昨晩遅く帰宅しましたが今朝用事があるので早く起きました。
普段から『朝型で夜型』の栗東の税理士杉本です。
大丈夫ですョ昼寝てますから←アカンやろ!(笑)
昨日は事務所案内パンフレットに関する打ち合わせをしました。
大阪の名刺コンサルタントの名倉さんと二人で。
こういう打合せをするといろんなことが見えてきます。
今の事務所の現状と課題。
他人に話ながら自分の耳でしっかり聞いてます。
前回作ったパンフは『お客さんを増やしたい』パンフでした。
もちろん今回もそういう目的も含まれますが、事務所内に私の考え方等を浸透させるツールにもなればいいなと思っています。
うちの事務所が延々と継続発展するためには理念とか使命とか事務所の幹の部分をしっかり共有してもらわないといけません。
現状私自身の考え方がはっきりしていないのでまず自分が明瞭にする必要があります。
名倉さんのご提案を受けながらいいモノができればいいなと思います。
今日はこれから倫理法人会に参加、その足で彦根の顧問先さま訪問、午後からは大阪の顧問先さまへ訪問です。
夕方に帰ってきて「戦略社長塾」の第一回目分の補講です。
普段から『朝型で夜型』の栗東の税理士杉本です。
大丈夫ですョ昼寝てますから←アカンやろ!(笑)
昨日は事務所案内パンフレットに関する打ち合わせをしました。
大阪の名刺コンサルタントの名倉さんと二人で。
こういう打合せをするといろんなことが見えてきます。
今の事務所の現状と課題。
他人に話ながら自分の耳でしっかり聞いてます。
前回作ったパンフは『お客さんを増やしたい』パンフでした。
もちろん今回もそういう目的も含まれますが、事務所内に私の考え方等を浸透させるツールにもなればいいなと思っています。
うちの事務所が延々と継続発展するためには理念とか使命とか事務所の幹の部分をしっかり共有してもらわないといけません。
現状私自身の考え方がはっきりしていないのでまず自分が明瞭にする必要があります。
名倉さんのご提案を受けながらいいモノができればいいなと思います。
今日はこれから倫理法人会に参加、その足で彦根の顧問先さま訪問、午後からは大阪の顧問先さまへ訪問です。
夕方に帰ってきて「戦略社長塾」の第一回目分の補講です。
天下一品
2012年07月23日
うちの次男坊は今7歳です。私が41歳の時の子供。
「目に入れても痛くないでしょう」って昔よく言われました。今でも「可愛くてしょうがないでしょう」って。・・・孫だと思われてるようです。どんなに老けてんねん私!(笑)
昨日昼からは顧問先さまに招待されて「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」に行ってきました。増床されそれはそれは立派な設備でした。
ここの経営母体はご存じ『天下一品』さま。
帰りに近くのお店に食べに行きましたが、店内のお客様はみんなお店のFanって感じ。
注文の仕方や食べ方のうんちくを披露します。
やはりFan作りの大切さを感じます。
ビジネスを継続させるには顧客開拓と顧客維持。これが基本。
そのためにはFanになってもらわないといけません。
ただただ甘いFanじゃなく少し辛口がいいかも。
でないと伸びませんしね。
じゃどうやってFanをつくるの?って話になります。
まずは他社との差別化が必要です。その差別した部分を求める人がFanになります。
ここで勘違いしてはいけません。
「値段が安い!」これは特徴ではありません。
それが証拠にまた誰かが真似したり追い抜いたりします。
その会社ならではのもの、そこにしかないものでないと。
『天下一品』
名前も最高ですね。ラーメン屋さんかどうかもわからない名前ですもんね。
みんなが親しみを込めて『テンイチ』と呼びます。
うちの事務所は親しみを込めて呼ばれてるのかなぁ・・・。
今日は朝から岐阜、午後から大津の顧問先さまへ訪問。
夕方から名刺コンサルタントの名倉さんがご来所。
先日出来上がった名刺の近況報告と事務所案内パンフの打合せです。
事務所のFan作りのツールです。
「目に入れても痛くないでしょう」って昔よく言われました。今でも「可愛くてしょうがないでしょう」って。・・・孫だと思われてるようです。どんなに老けてんねん私!(笑)
昨日昼からは顧問先さまに招待されて「スパリゾート雄琴 あがりゃんせ」に行ってきました。増床されそれはそれは立派な設備でした。
ここの経営母体はご存じ『天下一品』さま。
帰りに近くのお店に食べに行きましたが、店内のお客様はみんなお店のFanって感じ。
注文の仕方や食べ方のうんちくを披露します。
やはりFan作りの大切さを感じます。
ビジネスを継続させるには顧客開拓と顧客維持。これが基本。
そのためにはFanになってもらわないといけません。
ただただ甘いFanじゃなく少し辛口がいいかも。
でないと伸びませんしね。
じゃどうやってFanをつくるの?って話になります。
まずは他社との差別化が必要です。その差別した部分を求める人がFanになります。
ここで勘違いしてはいけません。
「値段が安い!」これは特徴ではありません。
それが証拠にまた誰かが真似したり追い抜いたりします。
その会社ならではのもの、そこにしかないものでないと。
『天下一品』
名前も最高ですね。ラーメン屋さんかどうかもわからない名前ですもんね。
みんなが親しみを込めて『テンイチ』と呼びます。
うちの事務所は親しみを込めて呼ばれてるのかなぁ・・・。
今日は朝から岐阜、午後から大津の顧問先さまへ訪問。
夕方から名刺コンサルタントの名倉さんがご来所。
先日出来上がった名刺の近況報告と事務所案内パンフの打合せです。
事務所のFan作りのツールです。