けったいな税理士!杉本総合会計 所長ブログ

2013年01月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

立ち位置

昨日の研修終了後受講された方が私のところに寄ってきて「酔っ払ってない先生初めて見ました!」そんなわけな・・・ほんまですね←ホンマなんかいな!(笑)

研修のテーマは『税制改正』『決算書の読み方』『金融機関とのつきあい方』
2時間しかなかったのですべてが駆け足でしたができるだけわかりやすくお話ししたつもりです。
もしほんの少しでも仕事のお役にたてたのなら幸いです。

実は本当に言いたかったのは経営者の方々とのつきあい方。
向き合うのではなく寄り添ってほしいなと。
私はいつも顧問先さまや相談者の方々と寄り添うようにしています。
そうお互いを見るのではなく同じ方向を見るために。
その立ち位置じゃないと支援なんてできません。

昔勤めていた会社の役員が面白いことを言ってました。
「会議では社長の正面に座らず横に座るようにしてるんや。正面やとあーだこーだ文句言われるけど横にいると『なぁそうやろ』って同意を求められるし怒られへんのや」
これには大笑いしました。でも言い得て妙かも。

私は税務署や金融機関の方を相手に話をすることがあります。
経営者の横に座ってね。
このポジションが大好きです。
昨日の皆さんにも経営者の横に座ってほしいんです。
良き相談相手として。
それでもし困ったら?
今度は私が皆さんの横に座りますョ!

今日は朝から1件信楽の顧問先さまへ、午後から1件栗東の顧問先へ訪問。終わり次第滋賀青税の例会に出席する予定です。  

Posted by 杉本浩志 at 07:40Comments(0)雑感

研修講師と拓郎のお店

今日は15時半から研修の講師をやります。
お題は『税制改正』と『決算書の読み方』と『金融機関とのつきあい型』
盛りだくさんの2時間です。でも久しぶりやなぁ~税金の話するの←ほんまやで!けったいな税理士って話ばっかりやったもんなぁ!・・・ホンマにほんまやで(笑)

昨日自民、公明両党は2013年度税制改正大綱を決定しました。
作ったレジュメには間に合わなかった内容は口頭で補う予定です。
それにしてもセミナー前日に決定って(笑)
減税効果2,700億円って見出しが躍っていますがその分税収が減るんですよね。だから景気が回復しないといけません。

『決算書の読み方』に関しては私が大阪で4時間かけて話す内容をコンパクトにまとめます。
以前からFBで投稿しているような感じで。
経営者としてご理解いただきたいレベル。
決算書が『読める』っていうレベル。

最後に『金融機関との付き合い方』
今回の受講者の方々は経営者ではなく経営者の支援をされる方々。
その方々に経営者が金融機関とうまく付き合えるコツのようなものをお話ししたいと思っています。
今後非常に重要になってきますので。

研修後は当然懇親会(笑)今回の会場となったお店は私の仲良しの大将がやってる店です。初めて行ったとき吉田拓郎の古いライブ映像を見ながら酒を飲んで意気投合。こーゆー店とか大将とか大好きです。
今夜は観ないでしょうけど。

今日は朝から顧問先さまへスタッフのFさんと二人で訪問です。  

Posted by 杉本浩志 at 06:22Comments(0)雑感

家族を大切にしないとね

NHKが4月からBSで『おとうさんといっしょ』って番組始めるみたいですね。となると『肝っ玉父さん』とかゆー番組もできるやろね←できひんやろ!面白くもなんともないから!・・・そやね(笑)

昨日の夜の栗東ロータリークラブ家族例会。
うちは初めて嫁はんと息子たちを連れていきました。
締めのあいさつで幹事の方が「家族の理解あってのロータリークラブです。」とおっしゃってました。
こーゆー団体ばかりでなく仕事も本当に家族の理解があってこそ成り立っていますよね。
昨日の夕方ある方と偶然家族の不仲の話をしてました。
非常に重たい話なので聞く家族のほうも疲労感がでたりします。
そして少なからず仕事に影響します。
そんな状況でいい仕事なんてなかなかできませんよね。

他人の悩みを解決したり、明るく元気になってもらうことが我々の仕事です。
なのでまずは我々が明るく元気に働かないといけません。
そのためには家族みんなが仲良く暮らさないといけません。
となると必然的に家族を大切にしないといけません。

うちの嫁はんに挨拶に来られた方々が口々に「先生飲んでばっかりやから大変でしょ!」って
これからますます罪滅ぼしをしないといけないようです(笑)

今日は朝から相談案件、午後から顧問先さまへ訪問。
夕方にはJAの方がご来所されます。
来月3日間行なう農家の方向けの税務研修の打合せです。  

Posted by 杉本浩志 at 06:21Comments(0)雑感

経営革新等支援機関

『なぜ杉本の出だしの三行は人々の心に響くのか』っていう本の出版依頼がなぜこないのかと思っている栗東の税理士杉本です←なぜくるのか?なぜそう思うのか?オカシイで自分!・・・そやね(笑)

昨日の午後はスタッフ4人とともに京都に研修を受けにいきました。
受講者全員で40人くらいでしたから1/10以上うちの事務所の人間(笑)
うちの事務所の力の入れ具合がわかりますね。
その研修の対象は『経営革新等支援機関』
中小企業庁のHPにも掲載されているんですが実はうちの事務所もこの認定を受けています。
中小・零細企業に財務経営力や資金調達力をつけてもらい経営を良くしている支援をしていくのがその役目です。

中小企業金融円滑化法という法律がこの3月で期限を迎えます。
金融機関側は今までと変わらない対応をするとのコメントを発していますが企業側は何か大きく変わるのではないかと不安に思っており両者の感覚には大きな隔たりがあります。

いずれにせよ企業経営者には試算表や決算書を読みとり経営に活用する力が必要ですのでうちの事務所としては顧問先さまはじめいろいろご支援させていただきたいと思っています。
金融機関のみなさんにも支援機関だということをPRしていいタッグチームが組めればいいなと思っています。
金融機関への間接営業はうちの事務所の今年のテーマでもあるので。

今日は朝から1件お客様がご来所。午後から打合せのあと先日HPを見たって方が税務相談に来られます。
夜は栗東ロータリークラブの家族例会。うちの嫁はんや息子たちも参加させていただきます。  

Posted by 杉本浩志 at 06:47Comments(0)税務会計

『環境』と『経済』

『産業』っ書きたくて入力したら『三行』って変換されました。
出だしの三行って書きすぎてるからですね。
そういえば矢印も←こればっかり←毎日ツッコミばっかりしてるからやろ!・・・そやね(笑)

先日ロータリークラブの会合で京都に行ってきました。
そこで豊岡市の市長のお話をお聞きする機会に恵まれました。
豊岡市は人口8万人強のまちですがいろんな取組みをされています。
『環境と経済の共鳴』がテーマだそうです。
まず一番に思い浮かぶのはコウノトリ。これは有名ですね。
観光で訪れる人のおかげで10億円収入があるそうです。
あと聞いて感心したのが廃タイヤの話。
廃タイヤを地中に重ねて埋めます。そうすると振動が伝わり辛くなるそうです。線路沿いの激しい震動に悩まされている人にとっては大変ありがたいことだそうです。
ほかにも無農薬のお米の話など。
環境を重要視しながら産業も栄える。まさに共鳴ですね。
なるほどなぁ~って感心しきりでした。

先日TV番組を見ていると富士宮市のB1グルメグランプリの仕掛け人の方が出ていました。
グランプリの目的は町おこしであるときっぱりとおっしゃってました。

「平田オリザさん曰く『我々は子供たちを上り列車(東京行き)にばかり乗せてきた』その結果東京に一極集中してしまったけど今度は地方に人が集まるようにしないといけない」市長の言葉が心に響きました。
私の地元の栗東市。市長もいろいろ取組をされています。
われわれ民間の人間もなんか考えないとね。
栗東市→滋賀県→日本。順番に元気にしないとね。

今日は朝から1件顧問先さまへ訪問。
午後からは京都で研修、うちの事務所は4人が受講します。  

Posted by 杉本浩志 at 06:54Comments(0)雑感
プロフィール
杉本浩志

杉本総合会計所長

滋賀県栗東市で税理士と行政書士をやっています。相続や事業承継に特に力を入れています。最近では業務拡大ばかりではなく、税理士の社会的地位の向上が必要との思いから、成年後見人や簿記・会計の講師、借入の審査員、JAのアドバイザー、登録政治資金監査人などの業務も積極的に行い、業界への貢献度も増しています。
今後も幅広いネットワークを駆使して、節税、経費節減、売上UP、資金調達など、顧問先さまに良質のサービスをタイムリーに提供し続け、日本一の税理士を目指し、死ぬまで走り続けるつもりでいます。
滋賀経済同友会、滋賀県中小企業家同友会、倫理法人会、栗東ロータリークラブ、栗東市商工会、草津市商工会議所所属。

>>>詳しいプロフィールはこちら




杉本総合会計

〒520-3047

滋賀県栗東市手原5-6-19 五番街ビル201号

TEL:077-552-6185

FAX:077-552-6199

【業務内容】

◇税務・会計・決算に関する業務

◇相続・事業承継に関する相談業務

◇独立、開業に関する業務

◇経営相談・経営コンサルティング


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ