2015年06月
選挙権18歳問題の本質
2015年06月25日
選挙権18歳問題の本質。またまたうちの親父の登場です。18歳以上とすることに反対です。「そんなもん18歳以上にしたら高校3年が候補者の同級生に『お前の親父に投票せーへんぞ!』とかそんなイジメが横行するやろ」って。そんなやついる?いてもわずかやろ!そんなわずかな確率論だけで反対してんのかいな?(笑)
昨日は朝から1件顧問先さまへ訪問。決算申告を来月に控えています。
単年度黒字が出ましたが1年で返済する借入金の額とほぼ同じ。
「現預金の増減としてはとんとんです」
とはいえ単年度黒字。この顧問先さまも状況が改善してきました。
この顧問先さま、今から5年ほど前別の税理士から移ってこられました。
リーマンショック後で財務状況は芳しくありませんでした。
従前の税理士は試算表を郵便で送ってくるだけ。
数字の説明どころか社長に会っておられなかったようでした。
「毎月お伺いして数字の説明をさせてもらいます。ですから必ず時間を取ってください。」あれから毎月お伺いして数字の説明をさせていただいてます。
製造業なんですが仕掛品のことをご理解いただくため何回も何回も同じ話を
した記憶があります。
3年前某金融機関に2人で行きました。借り換えのためです。
そしたらその支店長血相変えて怒鳴るわけです。支店長室で。
後日社長が「うちの顧問税理士にまでなんてこと言ったんや!」
クレームを言ってくれたそうです。
私自身はそれほど腹を立ててたわけではないですが。
でも嬉しかったですね。
今でも2人でたまにこの話になります。
2人の中ではもう昔話です。
借入金の総額はその頃と比べ順調に減っています。
今後がほんと楽しみです。
今日は朝から顧問先さまへ。午後から顧問先さまが主催するセミナーに。
最初は参加するつもりはなかったんですが「パネラーで是非」とのことで
パネルディスカッションに参加させていただきます。
昨日は朝から1件顧問先さまへ訪問。決算申告を来月に控えています。
単年度黒字が出ましたが1年で返済する借入金の額とほぼ同じ。
「現預金の増減としてはとんとんです」
とはいえ単年度黒字。この顧問先さまも状況が改善してきました。
この顧問先さま、今から5年ほど前別の税理士から移ってこられました。
リーマンショック後で財務状況は芳しくありませんでした。
従前の税理士は試算表を郵便で送ってくるだけ。
数字の説明どころか社長に会っておられなかったようでした。
「毎月お伺いして数字の説明をさせてもらいます。ですから必ず時間を取ってください。」あれから毎月お伺いして数字の説明をさせていただいてます。
製造業なんですが仕掛品のことをご理解いただくため何回も何回も同じ話を
した記憶があります。
3年前某金融機関に2人で行きました。借り換えのためです。
そしたらその支店長血相変えて怒鳴るわけです。支店長室で。
後日社長が「うちの顧問税理士にまでなんてこと言ったんや!」
クレームを言ってくれたそうです。
私自身はそれほど腹を立ててたわけではないですが。
でも嬉しかったですね。
今でも2人でたまにこの話になります。
2人の中ではもう昔話です。
借入金の総額はその頃と比べ順調に減っています。
今後がほんと楽しみです。
今日は朝から顧問先さまへ。午後から顧問先さまが主催するセミナーに。
最初は参加するつもりはなかったんですが「パネラーで是非」とのことで
パネルディスカッションに参加させていただきます。
六波羅探題
2015年06月24日
昨日とある方と話をしているうち京都の話題になりました。色々しゃべってたら突然あるものが浮かんできました。そして二人で大爆笑。何かってゆーと『六波羅探題』めっちゃ大爆笑でしたが今改めて考えると全然オモロナイですやん!『六波羅探題!』(笑)
昨日は午前中顧問先さまへ訪問。北川兄君と同行でした。
往路車の中で色んな話をしました。
先日も投稿しましたがこんな時間がとても大切です。
なかなか普段スタッフと話す時間がないので。
その顧問先さま。関連会社が3社あるので毎月その会計処理が大変です。
不明点も少なくなくそのたびに社長や社長の奥様に確認しながら進めていきます。
だからいつも言うコミュニケーションがとても大切なわけです。
退職したスタッフの処理があまり捗っていなかったのですが彼が猛スピードで
追い上げてくれました。
月に何回も足を運んで。
奥様にもちょくちょく話をするので人間関係も築けているようです。
最近では安心してられます。
先日滋賀青税である若手税理士の方に聞かれました。
「杉本先生って求人どうされてるんですか?」
うちはハローワークオンリーなのでそう答えました。
そう言えば以前他の税理士の方にも聞かれてことがありました。
求人は重要ですがやはりそのあとの教育がより重要ではないかと思っています。
もちろんいわゆる『デキル人』が入社すればいいのですがなかなかそんな偶然は続きません。スタッフは怒るかもしれませんが(笑)でも、そもそも私自身が『デキル人』ではありませんから。
それよりも最近は明るく前向きで元気な人を採用するようにしています。
そんな人に研修などでどんどんインプットしてもらうほうがいい人財になってくれてるような気がします。
実は一昨日事務所の求人を取り下げました。
今後増えていく顧問先さまのことを考えいい人財が来れば、と考えていたんですが
今のスタッフだけである程度対応できるなと思いなおしたからです。
よほどのことがなければ大丈夫だなと。
おまけに来年早々には産休の嶋田さんも戻って来てくれる予定なので。
顧問先さま拡大や雇用拡大を念頭に置いてやってきましたがほんの少し小休止です。そしてスタッフのスキルアップにより重点を置いていきたいと思います。
いつも言いますがスタッフのレベルが事務所のレベルですから。
今日は朝から1件、午後から2件顧問先さまへ訪問。
空いた時間は来週講師をする研修のレジュメ作成。今日もハードな一日となりそうです。
昨日は午前中顧問先さまへ訪問。北川兄君と同行でした。
往路車の中で色んな話をしました。
先日も投稿しましたがこんな時間がとても大切です。
なかなか普段スタッフと話す時間がないので。
その顧問先さま。関連会社が3社あるので毎月その会計処理が大変です。
不明点も少なくなくそのたびに社長や社長の奥様に確認しながら進めていきます。
だからいつも言うコミュニケーションがとても大切なわけです。
退職したスタッフの処理があまり捗っていなかったのですが彼が猛スピードで
追い上げてくれました。
月に何回も足を運んで。
奥様にもちょくちょく話をするので人間関係も築けているようです。
最近では安心してられます。
先日滋賀青税である若手税理士の方に聞かれました。
「杉本先生って求人どうされてるんですか?」
うちはハローワークオンリーなのでそう答えました。
そう言えば以前他の税理士の方にも聞かれてことがありました。
求人は重要ですがやはりそのあとの教育がより重要ではないかと思っています。
もちろんいわゆる『デキル人』が入社すればいいのですがなかなかそんな偶然は続きません。スタッフは怒るかもしれませんが(笑)でも、そもそも私自身が『デキル人』ではありませんから。
それよりも最近は明るく前向きで元気な人を採用するようにしています。
そんな人に研修などでどんどんインプットしてもらうほうがいい人財になってくれてるような気がします。
実は一昨日事務所の求人を取り下げました。
今後増えていく顧問先さまのことを考えいい人財が来れば、と考えていたんですが
今のスタッフだけである程度対応できるなと思いなおしたからです。
よほどのことがなければ大丈夫だなと。
おまけに来年早々には産休の嶋田さんも戻って来てくれる予定なので。
顧問先さま拡大や雇用拡大を念頭に置いてやってきましたがほんの少し小休止です。そしてスタッフのスキルアップにより重点を置いていきたいと思います。
いつも言いますがスタッフのレベルが事務所のレベルですから。
今日は朝から1件、午後から2件顧問先さまへ訪問。
空いた時間は来週講師をする研修のレジュメ作成。今日もハードな一日となりそうです。
今日もこのオッサン飲むみたいやわ!
2015年06月23日
先日顧問契約させていただいた顧問先さま。「先生、ほんま毎日酒飲んではりますねえ。」「飲み会がずっと続いてまして・・・。てか社長なんで知ってはるんですか?」「だって毎朝先生のFB見てますし。いつも予定に書いてはりますやん!」「今日もこのオッサン飲むみたいやわ!電話しても無理やな!」これうちの顧問先さまアルアルです(笑)
昨日は朝から顧問先さまがご来所。所用のため途中から加わりました。
一通り話し合いが終わった後言いました。「でもほんまいい話ができるようになりましたよね」
この社長、仲良しのNさんからのご紹介で初めてお会いしました。
税理士を何名か変えたあと私が会うこととなりました。
そして面談を重ね顧問契約。「しっかりした考えの持ち主だなぁ」これが社長に対する私の印象でした。
顧問契約当初はある事案があって週に何回も社長と話をしました。
電話だったりご来所いただいたり。ひょっとしたらあの頃が一番大変だったのかもしれません。だから顧問税理士を変えようと思われたのかなぁ、やっぱり。
最近はもう話の内容も大きく変わってきました。そんなときこそある意味注意しないといけないので多少小言を言うようにはしています。多少ね。
ご紹介いただいたNさんにも恩返しになるのでホッと一安心です。
もちろん社長の頑張りの賜物ですが横に座る私も同時にうれしいもんですからね。
これからもよろしくお願いいたします。
午後からお伺いした顧問先さま。スタッフの石川さんが同行です。
月次監査は先月からもう彼女に任せています。私は別の面で色々検討しています。
社長に月次報告。そして夏季賞与の件。業績がいいので出ることは確かなんですが
いくらにするか?そして来期役員報酬をいくらにするか?今回はほんと長時間検討しました。
そしてようやく答えが出て帰りました。
今日社労士さんに伝えてもらいます。
ここ1年くらい会話の内容が明るくなってきてるように感じます。
業績に表れなくてもその気配がするとか。
昨日ご署名の別の顧問先さまも黒字申告。税金を払うことになるとは言え赤字申告とは雲泥の差です。
顧問先さまと運命共同体であるうちの事務所。
ほんとありがたい話です。
今日は朝から顧問先さまへ訪問。北川兄君と同行です。
お昼過ぎまで頑張ったあと滋賀経済同友会に出席します。
年初に入会したんですが初参加となります。
昨日は朝から顧問先さまがご来所。所用のため途中から加わりました。
一通り話し合いが終わった後言いました。「でもほんまいい話ができるようになりましたよね」
この社長、仲良しのNさんからのご紹介で初めてお会いしました。
税理士を何名か変えたあと私が会うこととなりました。
そして面談を重ね顧問契約。「しっかりした考えの持ち主だなぁ」これが社長に対する私の印象でした。
顧問契約当初はある事案があって週に何回も社長と話をしました。
電話だったりご来所いただいたり。ひょっとしたらあの頃が一番大変だったのかもしれません。だから顧問税理士を変えようと思われたのかなぁ、やっぱり。
最近はもう話の内容も大きく変わってきました。そんなときこそある意味注意しないといけないので多少小言を言うようにはしています。多少ね。
ご紹介いただいたNさんにも恩返しになるのでホッと一安心です。
もちろん社長の頑張りの賜物ですが横に座る私も同時にうれしいもんですからね。
これからもよろしくお願いいたします。
午後からお伺いした顧問先さま。スタッフの石川さんが同行です。
月次監査は先月からもう彼女に任せています。私は別の面で色々検討しています。
社長に月次報告。そして夏季賞与の件。業績がいいので出ることは確かなんですが
いくらにするか?そして来期役員報酬をいくらにするか?今回はほんと長時間検討しました。
そしてようやく答えが出て帰りました。
今日社労士さんに伝えてもらいます。
ここ1年くらい会話の内容が明るくなってきてるように感じます。
業績に表れなくてもその気配がするとか。
昨日ご署名の別の顧問先さまも黒字申告。税金を払うことになるとは言え赤字申告とは雲泥の差です。
顧問先さまと運命共同体であるうちの事務所。
ほんとありがたい話です。
今日は朝から顧問先さまへ訪問。北川兄君と同行です。
お昼過ぎまで頑張ったあと滋賀経済同友会に出席します。
年初に入会したんですが初参加となります。
何時とか言われても!(笑)
2015年06月22日
我が家の飼いネコの本質。昨日自宅のネコが外に出たまま夜になっても帰ってきませんでした。夜中ようやく帰ってきた際心配性のうちの親父が抱きかかえました。「どこ行ってたんや!」そして「今何時やと思ってるんや!」と。そのネコが「そんなん勝手やろ!てか何時とか言われても時間とか知らんし!」って顔してるのを見逃しませんでした(笑)
昨日は事務所でお昼過ぎまでミッチリ事務作業。
こんな日は事務作業が捗ります。
まずは事務所の給与計算。20日が毎月の締日で25日が支給日。
10名の給与データを給与計算ソフトに入力。印刷をして最終チェックを済ませ
無事完了。
過去事務所では住民税は普通徴収でした。普通徴収と言うのは個人個人が
年4回に分けて納付する方法です。
でも来年から有無を言わさず特別徴収(特別徴収とは事業主が本人から毎月控除し地方自治体ごとに納付する方法)になるのでその下準備として今年から特別徴収に切り替えました。
たった一人で事務所を開業。私は給与所得者ではないので普通徴収しかなくそのあとスタッフが徐々に増えてもずっとそのままにしてきたわけです。
スタッフからしても毎月控除してくれるほうが便利って意見もあるので以前から
やればよかったんですが。
給与計算にかかせない社会保険料や住民税のデータを予め入力してくれているのは
パートスタッフの北村さん。給与計算ばかりでなくそのあと源泉所得税の納付書を作成して納付まで済ませてくれます。
うちはもう10名を超えていますから毎月納付です。
この給与計算業務も将来的にはスタッフに任せようと思っています。
スキルや資質も十分ですから。
てかもうすでにやってもらってるようなもんです。
顧問先さまの給与計算も数社受任しています。20日〆が多いので今日
は朝から少しバタバタすると思います。
誰にとっても大切な給与。その計算業務はほんとピリピリします。
今月も問題なくこなしてほしいと思います。
今日は朝から1件顧問先さまがご来所。午後から1件顧問先さまへ訪問、石川さんが同行です。予定通り終わればその足でもう1件顧問先さまへ訪問します。
昨日は事務所でお昼過ぎまでミッチリ事務作業。
こんな日は事務作業が捗ります。
まずは事務所の給与計算。20日が毎月の締日で25日が支給日。
10名の給与データを給与計算ソフトに入力。印刷をして最終チェックを済ませ
無事完了。
過去事務所では住民税は普通徴収でした。普通徴収と言うのは個人個人が
年4回に分けて納付する方法です。
でも来年から有無を言わさず特別徴収(特別徴収とは事業主が本人から毎月控除し地方自治体ごとに納付する方法)になるのでその下準備として今年から特別徴収に切り替えました。
たった一人で事務所を開業。私は給与所得者ではないので普通徴収しかなくそのあとスタッフが徐々に増えてもずっとそのままにしてきたわけです。
スタッフからしても毎月控除してくれるほうが便利って意見もあるので以前から
やればよかったんですが。
給与計算にかかせない社会保険料や住民税のデータを予め入力してくれているのは
パートスタッフの北村さん。給与計算ばかりでなくそのあと源泉所得税の納付書を作成して納付まで済ませてくれます。
うちはもう10名を超えていますから毎月納付です。
この給与計算業務も将来的にはスタッフに任せようと思っています。
スキルや資質も十分ですから。
てかもうすでにやってもらってるようなもんです。
顧問先さまの給与計算も数社受任しています。20日〆が多いので今日
は朝から少しバタバタすると思います。
誰にとっても大切な給与。その計算業務はほんとピリピリします。
今月も問題なくこなしてほしいと思います。
今日は朝から1件顧問先さまがご来所。午後から1件顧問先さまへ訪問、石川さんが同行です。予定通り終わればその足でもう1件顧問先さまへ訪問します。
総会屋ちゃいますよ!(笑)
2015年06月21日
昨日は午後から滋賀青税の総会&懇親会。ここ数年総会でいつも質問するので仲良しの哲さんが「お手柔らかに頼みます」って。それもわざわざ私の席まで来てくれて。ってそれってめっちゃ総会屋ですやん!どんだけマークされてるねん!(笑)
総会が終わり懇親会に。会場には数年ぶりの方もおられ昔話に花が咲きました。
滋賀青税の青は青年のこと。実は私は税理士試験に合格したのが42歳。本来なら入会資格がないのですが特例で5年間だけ入会できたわけです。
横の席のJさん「杉本さんが入会してきたときのことは今でも鮮明に覚えてるわ。あれから青税賑やかになったし。」と。
税理士事務所に勤務していて青税の存在も知らなかった私。そんな私の元に当時の支部長Hさんからメールが来ました。合格者祝賀会へのお誘い。嬉しかったですね。入会したあとも色々面倒をみていただきました。Hさんに声をかけてもらわなければ青税に入会してなかったかもしれません。
そんなHさん「杉本さんを育てたのは俺や」何回もみんなに言うところを見ると本気でそう思っておられるようです(笑)
10年前の合格者祝賀会のあとまた別の合格者祝賀会に出席。そのときに横に座って相手をしていただいたのが先輩税理士のKさん。会場は大阪だったんですがそのあと滋賀で飲み直し。
色々お話を聞きました。
勤務していた税理士事務所の所長と折り合いが悪くなりそのKさんに相談。
そしたら「杉もっちゃんは自分でやったほうがいいよ!開業したほうが。絶対成功するで。」開業なんて考えたこともなかった当時の私。「ほんまですか!?」
Kさんと会ってなかったら開業してなかったかもしれません。
HさんとKさん。私に多大なる影響を与えたお2人です。
みんなの前で「このお2人にいつか追いつこう、追いつこう、って頑張ったら3ケ月で抜いてしまいました」毒のあるネタを披露してもお2人はいつも笑ってくれます。そんな度量の大きなところが大好きです。
私にとってあまりにも大きな影響を与えてくれた滋賀青税。同業の会合に顔を出さない私にとってここだけは無下にできません。
今スタッフの石川さんも入会しています。みんなに可愛がられているようです。
23歳と若いから余計です。私同様青税で仲良したくさん作ってほしいと思います。
今日は朝から事務所で事務作業。たまった仕事を一気に仕上げようかと。
先週仕事で行けなかったテニススクール。今日は行けそうです。
総会が終わり懇親会に。会場には数年ぶりの方もおられ昔話に花が咲きました。
滋賀青税の青は青年のこと。実は私は税理士試験に合格したのが42歳。本来なら入会資格がないのですが特例で5年間だけ入会できたわけです。
横の席のJさん「杉本さんが入会してきたときのことは今でも鮮明に覚えてるわ。あれから青税賑やかになったし。」と。
税理士事務所に勤務していて青税の存在も知らなかった私。そんな私の元に当時の支部長Hさんからメールが来ました。合格者祝賀会へのお誘い。嬉しかったですね。入会したあとも色々面倒をみていただきました。Hさんに声をかけてもらわなければ青税に入会してなかったかもしれません。
そんなHさん「杉本さんを育てたのは俺や」何回もみんなに言うところを見ると本気でそう思っておられるようです(笑)
10年前の合格者祝賀会のあとまた別の合格者祝賀会に出席。そのときに横に座って相手をしていただいたのが先輩税理士のKさん。会場は大阪だったんですがそのあと滋賀で飲み直し。
色々お話を聞きました。
勤務していた税理士事務所の所長と折り合いが悪くなりそのKさんに相談。
そしたら「杉もっちゃんは自分でやったほうがいいよ!開業したほうが。絶対成功するで。」開業なんて考えたこともなかった当時の私。「ほんまですか!?」
Kさんと会ってなかったら開業してなかったかもしれません。
HさんとKさん。私に多大なる影響を与えたお2人です。
みんなの前で「このお2人にいつか追いつこう、追いつこう、って頑張ったら3ケ月で抜いてしまいました」毒のあるネタを披露してもお2人はいつも笑ってくれます。そんな度量の大きなところが大好きです。
私にとってあまりにも大きな影響を与えてくれた滋賀青税。同業の会合に顔を出さない私にとってここだけは無下にできません。
今スタッフの石川さんも入会しています。みんなに可愛がられているようです。
23歳と若いから余計です。私同様青税で仲良したくさん作ってほしいと思います。
今日は朝から事務所で事務作業。たまった仕事を一気に仕上げようかと。
先週仕事で行けなかったテニススクール。今日は行けそうです。