けったいな税理士!杉本総合会計 所長ブログ

2018年07月15日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

『セブン‐イレブン一部店舗で「ビールサーバー」導入の本質』

『セブン‐イレブン一部店舗で「ビールサーバー」導入の本質』Sサイズが税込み100円、Mサイズが税込み190円だそうです。・・・うーむ・・・てかこんなんしたら店の内で立ち飲みする人いるんちゃうん?駐車場で宴会する人出てくるんちゃうん?←ってそれ自分な!・・・そやね(笑)

TKC全国役員大会報告の続きです。
2日目の午後は研修委員会。
全国会のえらいさんや全20地域の研修委員長が集まりました。

『巡回監査士』や『巡回監査士補』を増やさねばなりません。
私や事務所の石川さんも巡回監査士に登録しています。
当時から理事だったので率先して取得しました。

増やすための施策がいくつか出ました。
各地域会の委員長も皆苦労されています。

さて京滋会に戻ってどうしていくかな?あれからずっと考えています。
まずはTKC会員に試験の受験を促すつもりです。そして事務所経営の根幹である教育。その教育の中心がこの巡回監査士や巡回監査士補の受験。なので当然目指していただくものであると説いてまわるつもりです。

経営の根幹が教育ですから人がすべてのこの業界で所長が職員研修に力を入れないのはほんと理解に苦しみます。自分や職員の方々の将来に大きく影響するのに。

かくいう私も職員時代に研修に行かせてもらうことはありませんでした。研修というのは税理士が行くものだとばかり思っていました。

開業してしばらく経った頃これが大きな間違いだと気づきました。そしてふんだんに研修がある事務所に変貌しました。それから業績が向上したように思います。

『教育を制するは経営を制す』です。

今日は朝から事務所で事務作業。午後から外出します。
今日も暑くなるそうですね。
  

Posted by 杉本浩志 at 06:53Comments(0)雑感税務会計事務所のこと
プロフィール
杉本浩志

杉本総合会計所長

滋賀県栗東市で税理士と行政書士をやっています。相続や事業承継に特に力を入れています。最近では業務拡大ばかりではなく、税理士の社会的地位の向上が必要との思いから、成年後見人や簿記・会計の講師、借入の審査員、JAのアドバイザー、登録政治資金監査人などの業務も積極的に行い、業界への貢献度も増しています。
今後も幅広いネットワークを駆使して、節税、経費節減、売上UP、資金調達など、顧問先さまに良質のサービスをタイムリーに提供し続け、日本一の税理士を目指し、死ぬまで走り続けるつもりでいます。
滋賀経済同友会、滋賀県中小企業家同友会、倫理法人会、栗東ロータリークラブ、栗東市商工会、草津市商工会議所所属。

>>>詳しいプロフィールはこちら




杉本総合会計

〒520-3047

滋賀県栗東市手原5-6-19 五番街ビル201号

TEL:077-552-6185

FAX:077-552-6199

【業務内容】

◇税務・会計・決算に関する業務

◇相続・事業承継に関する相談業務

◇独立、開業に関する業務

◇経営相談・経営コンサルティング


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ