2017年05月23日
『個別相談会の本質』
2017年05月23日
『個別相談会の本質』先日個別相談会の相談員に呼ばれたのですが喉風邪で声がほとんど出ない状態。相談者の質問にも「・・・」かすれてるんで聞き取れないようです。必死で私の唇見つめながら「先生!よくわかりました!ありがとうございます!」・・・絶対わかってなかったと思います(笑)←って自分それ笑てる場合ちゃうやろ!相談者の方気使こてはるだけやん!そもそも個別相談会の体をなしてないやん!・・・そやね(笑) p.s.無事顧問契約となりました。
先日顧問先さまへ訪問してびっくりしました。
顧問先さまが「先生!ちょっと見てくださいよ!」
「どしたんですか?」
「これってひどいと思いません?」
その方に見せてもらったのは従業員の方々がお住まいの市町村からきた大きな封筒の中身です。
「これ、ひどいでしょ?」
「ほんまですね?すべてそうなんですか?」
「そうですよ!」
その封筒の中には従業員の方々の収入や所得、毎月給与天引していく住民税の額が記載されていました。
これ自体は毎年のことで問題ではありません。
問題は従業員の方の名前の横にある12桁の番号です。
そう、その方のマイナンバーが記載されているのです。
むき出しで書かれていてマスキングもありません。
以前からマイナンバーの取扱に関してその対応と手順に神経をすり減らしてきました。うちの事務所も独自の方法で厳重に管理しています。顧問先さまにも取扱に関して大げさなくらい厳重にするよう伝えてきました。
なのにその市町村から来る封筒のなかにその市町村に住むすべての従業員の方々のマイナンバーが一覧できてしまうわけです。
聞けば書留で来てる市町村もありますが普通郵便の方が多いようです。紛失した場合など考えると不安がよぎりますね。
マイナンバーが洩れた場合ご本人の問題でなければ職場やうちの事務所のようなところが疑われてしまうのです。
ですから余計に神経質になるわけです。
今年はもう仕方ないにしても来年から検討いただけるとありがたいですね。パスワードつきのメールで送るとか、せめて書留にするとか。各市町村横並びせず独自の方法で厳重に取り扱うことを
お勧めします。そんなこともその市町村のブランドだと思いますけどね。
今日は朝から相談案件対応。午後からお客様のセミナーへ参加。夕方顧問先さまへ。一日が長くなりそうな気配です。
先日顧問先さまへ訪問してびっくりしました。
顧問先さまが「先生!ちょっと見てくださいよ!」
「どしたんですか?」
「これってひどいと思いません?」
その方に見せてもらったのは従業員の方々がお住まいの市町村からきた大きな封筒の中身です。
「これ、ひどいでしょ?」
「ほんまですね?すべてそうなんですか?」
「そうですよ!」
その封筒の中には従業員の方々の収入や所得、毎月給与天引していく住民税の額が記載されていました。
これ自体は毎年のことで問題ではありません。
問題は従業員の方の名前の横にある12桁の番号です。
そう、その方のマイナンバーが記載されているのです。
むき出しで書かれていてマスキングもありません。
以前からマイナンバーの取扱に関してその対応と手順に神経をすり減らしてきました。うちの事務所も独自の方法で厳重に管理しています。顧問先さまにも取扱に関して大げさなくらい厳重にするよう伝えてきました。
なのにその市町村から来る封筒のなかにその市町村に住むすべての従業員の方々のマイナンバーが一覧できてしまうわけです。
聞けば書留で来てる市町村もありますが普通郵便の方が多いようです。紛失した場合など考えると不安がよぎりますね。
マイナンバーが洩れた場合ご本人の問題でなければ職場やうちの事務所のようなところが疑われてしまうのです。
ですから余計に神経質になるわけです。
今年はもう仕方ないにしても来年から検討いただけるとありがたいですね。パスワードつきのメールで送るとか、せめて書留にするとか。各市町村横並びせず独自の方法で厳重に取り扱うことを
お勧めします。そんなこともその市町村のブランドだと思いますけどね。
今日は朝から相談案件対応。午後からお客様のセミナーへ参加。夕方顧問先さまへ。一日が長くなりそうな気配です。