けったいな税理士!杉本総合会計 所長ブログ

2017年02月21日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

『就職シーズンの本質その2』

『就職シーズンの本質その2』遠方の会社に入社される場合は早めに1人暮らしの準備をしないといけませね。「杉本先生、関大の法学部やから大企業入らはったんでしょ?」「オーミヤ株式会社です」「え?」「オーミヤ株式会社です」「・・・すみません、知りません」「そりゃそうだと思います。私も知りませんでしたから」「やっぱり」(笑)

過日ある顧問先様で部門別会計を導入しました。
まずどのように管理したいかをお聞きします。
そうしないとトンチンカンな部門別会計になります。

部門をお聞きして会計ソフトに設計しました。
一定期間の経営成績を表す損益計算書の勘定科目に部門別を設定します。

問題は会社全体の経費をどう扱うのか?です。
例えば事務の方の給料とか各種会費など。全ての部門にまたがる経費の取り扱いです。

このような経費は『共通経費』と呼ばれます。共通経費は何かしらの方法で按分して各部門に配賦することになります。

例えば売上の比率とか、社員数の比率とか、はたまた単純に部門の数で割るとか。

部門別会計により各部門の損益が今までより明瞭になります。ただここからが問題です。部門別会計により赤字の部門が鮮明になったりしますがそれを責めるばかりではいけません。

じゃどうすればいいのか?を考えて実行することが大切なんです。でないとただただ赤字部門をあげつらうだけでその部門の責任者は腐りますから。

部門別会計を導入する意味や意義を理解してもらう。
何より1番大切なことです。

今日は朝から2件顧問先様へ訪問。午後から1件相談案件対応。夕方から1件顧問先様へ。しかし、ハードワークですな(笑)
  

Posted by 杉本浩志 at 07:38Comments(0)雑感税務会計
プロフィール
杉本浩志

杉本総合会計所長

滋賀県栗東市で税理士と行政書士をやっています。相続や事業承継に特に力を入れています。最近では業務拡大ばかりではなく、税理士の社会的地位の向上が必要との思いから、成年後見人や簿記・会計の講師、借入の審査員、JAのアドバイザー、登録政治資金監査人などの業務も積極的に行い、業界への貢献度も増しています。
今後も幅広いネットワークを駆使して、節税、経費節減、売上UP、資金調達など、顧問先さまに良質のサービスをタイムリーに提供し続け、日本一の税理士を目指し、死ぬまで走り続けるつもりでいます。
滋賀経済同友会、滋賀県中小企業家同友会、倫理法人会、栗東ロータリークラブ、栗東市商工会、草津市商工会議所所属。

>>>詳しいプロフィールはこちら




杉本総合会計

〒520-3047

滋賀県栗東市手原5-6-19 五番街ビル201号

TEL:077-552-6185

FAX:077-552-6199

【業務内容】

◇税務・会計・決算に関する業務

◇相続・事業承継に関する相談業務

◇独立、開業に関する業務

◇経営相談・経営コンサルティング


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ