けったいな税理士!杉本総合会計 所長ブログ

2017年02月25日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

『プレミアムフライデー』の本質

『プレミアムフライデー』の本質。以前ここで投稿したプレミアムフライデーが始まりましたね。世間はやや不評ですね。私自身はやや賛成です。だって今迄3軒はしごしてたのがもう1軒行けますからね←って自分3時から飲み屋さん開いてへんやろ!てかどうせ途中で寝るから一緒やろ!・・・そやね(笑)

昨日は夜に新規案件対応でした。時間の都合で晩御飯食べながらとなりました。

現状をお聞きしました。社長はじめ複数のスタッフが自分でデータ入力できるようになっているとのこと。「まずはそれをやめたほうがいいですよ」すぐさま答えました。

そして、こんな風になってませんか?といくつか挙げました。「なってます、なってます」
「それが一番まずいんです。」

経理に関して誰でもさわれるようにするのは失敗することが多いんです。無責任になるうえ、間違いがあっても誰がやったのさえわからなくなります。

例えばみんなが旅費精算書を書き金庫からお金を出しそして会計ソフトに入力する。一見効率的で良いシステムに思えます。

お金が10円合わなくなったとき誰の責任かわからなくなります。少し多くもらう人がいるかもしれません。
会計ソフトへの入力を忘れる人もいるでしょう。

うちの事務所では金庫を触れるのは2名のパートスタッフだけです。私も触れません。実は金庫を開ける番号も知りません。そしてお金を出すには私の承認が必要です。

経理や会計は集中管理が原則です。利便性を追求してはいけません。寧ろ不便なくらいがちょうどいいです。

会社の仕組みを早急に作るべきです。会計ソフトの選択はそのあとです。「今の税理士さん、そんなこと全然言ってくれへんから」そんなこと言う税理士が少ないからうちの事務所の顧問先様が増えるわけです

今日は朝から姫路の顧問先様2件訪問。滋賀に戻って夕方1件顧問先様へ。残りの時間は確定申告業務です。
  

Posted by 杉本浩志 at 07:41Comments(0)雑感税務会計
プロフィール
杉本浩志

杉本総合会計所長

滋賀県栗東市で税理士と行政書士をやっています。相続や事業承継に特に力を入れています。最近では業務拡大ばかりではなく、税理士の社会的地位の向上が必要との思いから、成年後見人や簿記・会計の講師、借入の審査員、JAのアドバイザー、登録政治資金監査人などの業務も積極的に行い、業界への貢献度も増しています。
今後も幅広いネットワークを駆使して、節税、経費節減、売上UP、資金調達など、顧問先さまに良質のサービスをタイムリーに提供し続け、日本一の税理士を目指し、死ぬまで走り続けるつもりでいます。
滋賀経済同友会、滋賀県中小企業家同友会、倫理法人会、栗東ロータリークラブ、栗東市商工会、草津市商工会議所所属。

>>>詳しいプロフィールはこちら




杉本総合会計

〒520-3047

滋賀県栗東市手原5-6-19 五番街ビル201号

TEL:077-552-6185

FAX:077-552-6199

【業務内容】

◇税務・会計・決算に関する業務

◇相続・事業承継に関する相談業務

◇独立、開業に関する業務

◇経営相談・経営コンサルティング


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ