2017年06月03日
6月3日の記事
2017年06月03日
『狩野英孝さん謹慎解除の本質』まだ早い、とか、みやぞんがいるからもう仕事ないよ、とか言われてますが皆さんご存知のようにそれは全く本質から掛け離れた意見です。この問題の本質は、『フォーリンラブ』の方がよっぽど謹慎してることです←って自分それ謹慎ちごて仕事ないだけやろ!てか前もゆーてたな!『おかずクラブ』の方がよっぽど休んではるやろ!・・・そやね(笑)
一昨日は午後から所内で研修会でした。私以外の正社員スタッフ全員。教材は先日購入したDVDです。
この手の研修の運営もすべてスタッフに任せています。内容も日程も。
昨日のテーマは『信託』最近ちらほら聞こえてくる単語です。
DVDを途中で止めてはスタッフ皆でワイワイ。
内容の確認や具体的な事例出しなどのようでした。
部屋から大きな声が漏れてきてました。
いつも彼らに言ってるのは『提案力』
聞かれたことに答えるだけではなく気にされていそうなことを感知して引き出しそれに対して解決策を提案する。
そのためにも確かな知識が必要です。
知識の仕入です。
普段所外で受講している研修とは雰囲気も変わり新鮮だったようです。うちの事務所のように大人数の場合こういうスタイルもいいのかもしれません。
因みに次回は『農地の評価』相続税申告がやたら多いうちの事務所では必須です。
一昨日は午後から所内で研修会でした。私以外の正社員スタッフ全員。教材は先日購入したDVDです。
この手の研修の運営もすべてスタッフに任せています。内容も日程も。
昨日のテーマは『信託』最近ちらほら聞こえてくる単語です。
DVDを途中で止めてはスタッフ皆でワイワイ。
内容の確認や具体的な事例出しなどのようでした。
部屋から大きな声が漏れてきてました。
いつも彼らに言ってるのは『提案力』
聞かれたことに答えるだけではなく気にされていそうなことを感知して引き出しそれに対して解決策を提案する。
そのためにも確かな知識が必要です。
知識の仕入です。
普段所外で受講している研修とは雰囲気も変わり新鮮だったようです。うちの事務所のように大人数の場合こういうスタイルもいいのかもしれません。
因みに次回は『農地の評価』相続税申告がやたら多いうちの事務所では必須です。
Posted by 杉本浩志 at
08:35
│Comments(0)
タイガーウッズ選手の本質。
2017年06月03日
タイガーウッズ選手の本質。かつてスーパースターだったタイガーウッズ選手。変わり果てた姿の映像が流れファンはもちろんのこと世界中がビックリです。ただ皆さんご存知の通り本質はそこではありません。本質はあくまでタイガーウッズ選手が海老蔵さん殴った伊藤リオンか、歌の上手いアントニーに似てることです←って自分それほど似てへんし!それゆーたらアジャコングまで入ってまうやろ!てかいつもゆーけど本質ちゃうやん!・・・そやね(笑)
昨日は夕方から顧問先様に決算申告の説明をしました。
確定申告のときお客さんをご紹介をいただいたのでまずはそのお礼を。「困ってはったから紹介したんですが『いい先生紹介して頂いてありがとうございました』って言っておられましたよ。」ホッとしました。
毎期確実に利益を計上されており今期もそうでした。
役員報酬を増額することを考えておられたので賛成しました。
従業員の方々の話になったので色々意見を述べました。
パート社員の方は所謂103万円の壁というのがある方がおられます。うちの事務所にもおられます。
実はうちの事務所、この春4人のうち2人のパートスタッフの時給を上げるのを止めました。毎年必ず上げてきましたから初めてのことです。
時給を上げると労働時間が減ります。うちのパートスタッフは皆忙しくきちんと仕事してくれるので目いっぱい働こうとして結局サービス残業状態になってしまいます。
なので今回時給を上げませんでした。その代わり中退共という退職金の掛金を引き上げました。これも毎年引き上げてますが上乗せです。
顧問先様に話したら「うちもそうしようかな」と。
所得税もかかりませんしね。
人材採用、人材確保、人材教育。
これから今迄以上に重要なことです。
ここにも他社との差別化が必要ですね。
今日は朝から事務所で事務作業。午後から顧問先様2件訪問。仕事日和ですね。
昨日は夕方から顧問先様に決算申告の説明をしました。
確定申告のときお客さんをご紹介をいただいたのでまずはそのお礼を。「困ってはったから紹介したんですが『いい先生紹介して頂いてありがとうございました』って言っておられましたよ。」ホッとしました。
毎期確実に利益を計上されており今期もそうでした。
役員報酬を増額することを考えておられたので賛成しました。
従業員の方々の話になったので色々意見を述べました。
パート社員の方は所謂103万円の壁というのがある方がおられます。うちの事務所にもおられます。
実はうちの事務所、この春4人のうち2人のパートスタッフの時給を上げるのを止めました。毎年必ず上げてきましたから初めてのことです。
時給を上げると労働時間が減ります。うちのパートスタッフは皆忙しくきちんと仕事してくれるので目いっぱい働こうとして結局サービス残業状態になってしまいます。
なので今回時給を上げませんでした。その代わり中退共という退職金の掛金を引き上げました。これも毎年引き上げてますが上乗せです。
顧問先様に話したら「うちもそうしようかな」と。
所得税もかかりませんしね。
人材採用、人材確保、人材教育。
これから今迄以上に重要なことです。
ここにも他社との差別化が必要ですね。
今日は朝から事務所で事務作業。午後から顧問先様2件訪問。仕事日和ですね。