2017年06月14日
『阪神電鉄車両の本質』
2017年06月14日
『阪神電鉄車両の本質』株主総会で阪神タイガースの熱狂的ファンから質問が。「急行車両が、あの名前もいいたくない球団カラーになっている。色を変えてもらえないのか?」会場は拍手の嵐・・・ってどんだけ平和やねん!他に質問ないんかいな!てか私も色変えて欲しいけどね(笑)
昨日は夕方から某金融機関の研修を受講。
いろいろ情報を入手出来ました。
『捨てられる銀行』が研修のテーマ。
金融機関の内情もいろいろ聞けました。
『顧客満足』と『顧客本位』
似てますが違うという話は興味深いでした。
顧客に対して甘い対応をすると顧客が満足するケースがあります。でも後で顧客が苦労することになったりすることもあります。
顧客のために本気で厳しい対応することによって後で顧客から感謝されることがあります。「あのとき厳しく言ってくださったおかげで目がさめました」って。
これが顧客本位です。
うちの業界にもそのまま当てはまる話です。
顧客に対する役目は金融機関と似ていますし地域密着型のビジネスも同じです。
たまたま昨日の午前中いらっしゃった某金融機関の支店長ともそんな話をしたばかりでした。
なので夕方の研修で「やっぱりそうなんだな」と。
『捨てられる税理士事務所』にならないよううちの事務所も日々精進です。
今日は朝から金融機関をハシゴ、午後から研修受講、TKC広報委員会の編集会議、その後会長、副会長と広報委員会の会議。長丁場です。
昨日は夕方から某金融機関の研修を受講。
いろいろ情報を入手出来ました。
『捨てられる銀行』が研修のテーマ。
金融機関の内情もいろいろ聞けました。
『顧客満足』と『顧客本位』
似てますが違うという話は興味深いでした。
顧客に対して甘い対応をすると顧客が満足するケースがあります。でも後で顧客が苦労することになったりすることもあります。
顧客のために本気で厳しい対応することによって後で顧客から感謝されることがあります。「あのとき厳しく言ってくださったおかげで目がさめました」って。
これが顧客本位です。
うちの業界にもそのまま当てはまる話です。
顧客に対する役目は金融機関と似ていますし地域密着型のビジネスも同じです。
たまたま昨日の午前中いらっしゃった某金融機関の支店長ともそんな話をしたばかりでした。
なので夕方の研修で「やっぱりそうなんだな」と。
『捨てられる税理士事務所』にならないよううちの事務所も日々精進です。
今日は朝から金融機関をハシゴ、午後から研修受講、TKC広報委員会の編集会議、その後会長、副会長と広報委員会の会議。長丁場です。